UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

想像を超える存在に出会う?


2019.2.8
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』
UniOVOこどもの森 山永幹子です。

想像を超える存在に出会う?

UniOVOこどもの森の
ナーサリークラスで、
先週、豆まきをしました。

とっても心優しい
可愛い鬼さんだったのですが、

きっと、
子ども達には

想像を超える出来事、
想像を超える存在、
想像を超える体験だったのでしょうね。

それが、
とっても新鮮。

子ども達の
まだまだ小さな世界

そこに

「あれ?
あれはなんだったんだろう?」

鬼が現れた時、
色んな不思議な気持ちを
体験してみて、

世の中には、

まだまだ
自分の知らない
大きな存在があるのかな?

そう気づいて欲しい。

また反対に、

まだまだ自分の知らない
もっと素敵なこともあるのかな?

想像もしない素敵なことが、ある?

もっと外の世界を
見てみよう!
感じてみよう!

そんな気づきに
繋がって欲しいなあ。

太陽、山、木、川、海・・・

自然に神が宿ると信じてきた
日本人の心。

どうして節分の日が生まれたのかな?

昔の人の願いが込められた行事。
途絶えず続いてきたからには、
どんな願いがあったのか。

自然への畏敬の念の
入り口にもなればと願っています。

鬼さんは、本当は何だったのか。

いつも
一番見守ってくれてるのかも。

あなたの頑張りも知っているのかも。

だから
無闇に怖いものなんて

みんなには、
無いんだよと

子ども達には
お伝えしています。

だって
あなたが、

お子様に、
時には、鬼の様に怒る時が(無いかな?)

そこには、
愛しかありませんよね。

その愛が
見える人に育って欲しいな。

私の十数年の
実感ですが、

鬼に大号泣する子達は、

知っているのです。

自分が普段、

優しいあなたに、
ゴンタを言ってることを。

ちゃんと自覚している
お利口さんなのです。

* ごんた 我を通したり、我儘を聞いてもらおうと、泣いて怒ったりすること。

 

かわいい紙芝居やさん ❤️


2019.1.29
季節の特別教室

『五感にゴクゴク栄養を ♪』
UniOVOこどもの森 山永幹子です。

紙芝居やさんになってみた!

それは、
冬のアフタークラスの時のこと。

こどもの森の図書館は
漫画ミュージアム。

まずは、広い芝生に降り立つや否や、
駆け出さずにはいられない?

一目散に走っていく
お兄ちゃんにつられて、

ちびっ子チームも
とっとことっとこ
思いがけないスピードでよくかける。

 

お兄ちゃんが風をきる
空を舞うスピードを目の当たりにして
素敵なイメージ

自分だってと、
駆けて行くんだね。

館内に入ると、

絵本のコーナーに
大型絵本や紙芝居も。

年長のお兄ちゃんが
長い長い紙芝居を
みんなに読んでくれることに
なりました。

しばらくそんなお兄ちゃんを
じっと眺めてた二歳ちゃん。

隣に行って、座り

本を裏返して、
紙芝居風?

表紙と裏表紙しか
見えてないはずなのに

むにゃむにゃむにゃ・・・

えっ?

紙芝居風に語ってる?

お兄ちゃんとおんなじって
きっと思ってるんだね。

彼女の思いに、
気づいた瞬間
明日香先生とずっこけた。

それから、
じーんと感動した。

生まれて初めて
見たり、聞いたりしたことも

直ぐに取り入れ
挑戦してみるんだね。

瞬時の発想と
チャレンジ精神

そして、
「できてるもん!」って
小さな胸の密かな自信に・・・

乾杯!

愛する 信じる 待つ ♪


2019.1.18
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』
UniOVOこどもの森 山永幹子です。

愛する 信じる 待つ ♪

今、ナーサリーっ子に
大人気の漢字カード。

大切な言葉
言葉は言霊

幼い心に、
夢と希望いっぱいの声で
リズミカルに届けると、

2歳ちゃんも覚えちゃった。

「愛する!

ママはね、○○ちゃんのこと
と~っても愛しているんだよお!」

カードを見つめながら
ふうんと丸いほっぺが
うなずいてる。

みんなの中の
素敵な宝物が

光り始めてることを
伝えたいと願って、

「教えてください!」って、
カードをめくると、

「アイスル」

「シンジル」

「まちゅ」って、

瞬時に応えてくれる
二歳ちゃん。

流石、
見るもの、聴くもの
全てを吸収しちゃう

魔法の時間を過ごす
ナーサリーっ子です。

10年前、
そんな可愛いみんなと同じように
ナーサリーっ子だった
あの子も。

この冬大きな試練に
挑戦していると

すごく頑張っていることを
ママから聞きました。

きっとあの頃と変わらない
つぶらな瞳で真剣に頑張ってるんだろうな。

信じています。

だって、2歳のあなたも
頑張り屋さんだったもの。

2歳の時からのみんなの合言葉。

『がんばる時は、頑張ります!』
だもんね。

センター試験も
今週末ですね。

今年も雪が降ってくるでしょうか?

きっとここまでが
大変な道のりだったのでしょうね。

挑戦される皆様の

その頑張りが、
思い存分発揮されることを
心から祈っています。