五感に ゴクゴク、栄養を!
What’s UniOVO?
- 「静」と「動」の時間
- 五感教育の積み重ね
- 和みメソッドによる教育
しっかり身体を動かし、脳を活性化し、学びに集中。 見て、触れて、聴いて、臭いで、味わって。 英語、リトミック、体育、書道、茶道、華道、食育… 秒速/分速で展開するこどもたちの世界で広がる発見の連続。
自分だけの「大好き」に巡り会うチャンスがたくさん!
- 3歳までは魔法の時間。
すべてが初めて、見るもの聞くものを吸収できる特別なとき。 - 日本伝統文化の真髄に触れ京都で過ごした幼少期が財産に。
- 雨の日でもアクティブエリアでボーネルンドの遊具でたくさん体を動かして遊べます♪
あなたは お日様
You are my Sunshine!!
あなたの心を繊細に感じ取る赤ちゃん、こども達。
お日様家族がキラキラ輝くには、ほっこりタイムも必要です。コンサートやイベントには家族みんなで楽しみます。
パパママも一緒の親子クラス、BABY親子クラスでは、子育てって面白い! 育児の悩みも発見に変わる☆ 和みメソッドでフルサポートします。
スケジュールSchedule
ナーサリークラス
1日のスケジュール
-
10:00
元気なあいさつ
朝のお仕度登室タイムすべてが
遊びで学び -
10:45
新しい動き、
マスターしちゃおう弾む動きで
脳に新しい刺激 -
11:15
魔法の時間を
楽しもうもじ・かずの
敏感期 -
12:00
お昼ごはん
食育♪
いろんなもの食べて
大きくなろうね -
13:00
賢さはやさしさに
五感を高めて
お友達と育ち合う -
14:00
みんなでまたね
今日のよかったね、
を発表しよう
ナーサリークラス
-
10:00
登室タイム・朝のお支度
朝のご挨拶を元気にかわしたら、手拭きタオルをかけたり、給食セットをロッカーにしまったり、ルーティンが収育のはじまりに!
勿論トイレトレーニングも一緒に楽しく取り組みます。 -
10:15
自由遊び
「朝は活動の始まり」
寝ぼけ眼で登室されても大丈夫。お友だちを感じたり、体を動かすうちに自然に笑顔。
見るもの、触れるもの、すべてが遊びで学びです。 スタッフにとっては、言葉で思いを伝えるのが難しい子どもたちの体調も、しっかり見守る時間です。 -
10:45
朝の元気タイム
「新しい動き、マスターしちゃおう!」
ジャンプ、グッパー、ケンケン、スキップ新しい動きをマスターした時、脳に新しい回路が生まれた証拠。
こどもの森では、ボーネルンドの遊具が、みんなの好奇心・意欲を益々刺激します。 -
11:15
朝の学びタイム
「もじ・かずの敏感期 魔法の時間を楽しもう!」
季節の歌や日本の行事の歌、美しい日本語の詩、俳句、作文など言葉あそびを楽しみます。
自分の思いを語る初めの一歩!数の概念を育む遊び、パターン認識力に優れた今こそ空間認知能力を高める遊びを楽しみます。
(絵本・紙芝居・パネルシアター・もじ・かず・リトミック・アート遊び) -
12:00
ランチタイム
「元気におおきくなあれ!」
美味しいお野菜を小さなころからニコニコ大好きになれる給食です。
「食は命」色んなものをバランス良く食べられる力は、一生の宝物になります。好き嫌いせず、新しい食材も受け入れられる心は、色んなお友だちを受け入れる心や、何事にも挑戦する心を育みます。 -
13:00
自由遊び
「お友だちと育ちあう時間」
1歳児さんは、隣にお友だちを感じながら、見つめる力を武器に、五感すべてで、指先の巧緻性を高めながら一人遊びを充実させる時間。
2歳になると、お友だちとの小さなぶつかりあいを味わいながら、「自分の気持ちもお友だちの気持ちも大切に」できるようになる塩梅を学びます。みんなと一緒にひとつの目標を成し遂げる達成感も感じられます。 -
13:30
English time、お帰りの準備
英語のリズム、楽しい響きも体を動かしながら、あっという間にマスター。発話にもつながります。
今日一日使ったものをカバンにお片づけ。
「今日のよかったね」を見つける目線を育み、そして、そこから「ありがとう」とお別れします。
教育の特徴About us
「育つ今」を喜び、楽しむ
子ども達の成長は俊足で変化します。目線や働きかけ方を変えてみると、その成長は想像を超えるものに。すごい!時はしっかり褒めて認めてあげる子どもの笑顔に誇らしさが輝きます。
喜びが喜びを生む、そんな瞬間を抱きしめながら、大切なお子さまの「育つ今」を喜び、楽しむ、みんなのこどもの森です。
和みメソッド
三つ子の魂百までも。「ありがとう」の心を育む幼児教育。
小さなお子様さまもひとりの立派な「人。」
「今」こそできる!やるべき!お子さまへの寄り添い方、声のかけ方、個性の導きを大切に。
お子さまに寄り添うあなたこそがお日様!パパママもにっこり笑顔なら、ほら、お子さまも。
みんながお日様笑顔になれます。
小さくともがんばる時はがんばります!
「やった」「できた」「頑張れた」の気持ちを大切に。
はかせて、抱っこして、が大事な時もあるけれど、「依存」は本当の自由ではありません。
「自分で!」自分の体を動かして、大好きなお友達のもとにかけていける。そんな本当の自由を見つけていけるのです。ルールを守ることで前頭前野を刺激、運動能力の基礎を育みます。
1歳過ぎから迎える語彙爆発期。
文字が読める=魔法が解けた!、文字が書ける=魔法使いになった!そんな風にみんなで声をあげて笑顔いっぱいで過ごせる教室です。
笑った瞬間、脳はα波が出て酸素の吸収量が上がり、意欲も好奇心もMAXに!
リトミック、もじ、かず遊び。季節の歌を歌います。紙芝居やパネルシアターで道徳心や倫理観の根っこも育みます。
入室案内Guide
入室までの流れ
説明会のご参加 保護者との面談 願書のご提出 入室
登室時に必要なもの
- 1お手ふきタオル
- 2ランチセット(コップ、スプーン・フォークセット、ランチョンマット)
- 3着替え(ユニフォーム上下・下着・靴下)
- 4ビニール袋
- 5連絡袋(シール帳・連絡帳)
入室にかかる費用
- 初期費用
- 入室金39,000円、制服(ユニフォーム)代等
- 年費用
- 施設費12,000円
- 月費用
- 五感教育費10,000円、
給食費7,200円(週3日)~
保育料 | 週3 | 週4 | 週5 |
---|---|---|---|
0歳児 | 61,800円 | 79,800円 | 88,800円 |
1歳児 | 49,800円 | 62,800円 | 69,800円 |
2歳児 | 39,800円 | 52,800円 | 58,800円 |
(単位:円/月)
※上記金額に消費税(8%)が加算されます。
教室情報Classroom
こどもの森へのアクセス
UniOVO(ユニオーヴォ)
こどもの森
〒604‐0846
京都市中京区両替町通押小路上る金吹町461
烏丸御池メディカルモール内
TEL:075-279-3008
FAX:075-279-3004
京都市営地下鉄「烏丸御池」駅2番出入口より徒歩3分
3-2番出入口にはエレベーターがあります。

施設のご紹介

京都で唯一ボーネルンドの遊具で遊べる幼児教室です
柔らかいブロック型のモジュールは、足裏をしっかり刺激し、大地を掴む!
トランポリンで飛んだり跳ねたり、クライミングは手足の筋力はもちろん、次はどうすればよいかな、と脳への刺激も!
昔ながらの遊びも大切に、元気に動いて、しっかり学ぶ、お教室です。
お知らせNews
- 2019.02.01お知らせ2019年度 入室ご希望の保護者さま
- 2019.01.25特別講座2月 BABY親子クラス
- 2018.12.21特別講座2019.1月 BABY親子クラス
- 2018.12.11お知らせ妊婦さんもご家族も♪ 楽しむコンサート
- 2018.11.14特別講座12月 スペシャル☆BABY親子クラス