UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

有り難きこと


2023.3.18
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

有り難きこと

 

ママから離れて

お友だちと先生との

ナーサリークラスの空間

 

そこは、

みんなが

ひとりひとりの人として

 

自分で感じて、考えて、

自分の行動を自分で選んで

 

思い思いに

振る舞っている

 

それが意外と

お気ままでなく

思いやりに溢れていることが

多いのです

 

今年度、

みんなで一緒に過ごす

ナーサリータイム最後の日

最後のお散歩

ちびっ子チームを乗せて

カートを押そうとしていたら、

 

手伝いたいと

ひよこ姉ちゃん

 

一緒に力強く

カートを押してくれていた

 

しばらくすると、

私の顔を見上げて

「イロイロアリガト」

 

そういうと

また前を見つめて

小さな握り拳に力を込めて

 

一心にカートを押してくれている

 

(え?ええっ!)

 

心が震えた

 

こんなことは、

私もはじめてで

 

3歳になったから、

幼稚園に行かなくちゃいけないから

もうこどもの森に

来れなくてごめんねという

 

ごめんね、、、なんて

とんでもない

 

沢山の愛を貰っているのは、

実は私たち先生のほう

 

素敵な想像を超える

小さなあなたの成長に、

小さなあなたの豊かな表現に

 

みんなも先生もいっぱい元気を

貰っていたよ

 

先生こそ、

ありがとうなんだよ

 

なんとか

そう伝えると

 

着いたところに

桜が満開

みんな、おめでとうって

言ってくれてる

みたいだったね

 

見えないご縁に

導かれ

2022年度

出会えた仲間

ほんとに本当に

ありがとう

とぶ?跳ぶ?飛ぶ?


2023.3.16
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

とぶ?跳ぶ?飛ぶ?

 

もう直ぐ、

お別れの季節

 

ナーサリークラスの

2才児クラス

 

ひよこ組のみんなは、

もう数日で卒室式

 

「3さいになったから、

ようちえんにいくよ」って

 

うれしそうに

教えてくれます

 

なにか環境が変わることを

知っていて?

 

「せんせえ、見ててねえ!」

って

突然、マットからマットに

ジャンプ

な、なんだ?

挑戦を始めたの?

 

ど、どうしたの?

いくらひよこ組だからって

 

巣立ちの練習なの?

 

いつもは友だちと

じゃれ合って

愉快な会話で楽しんでる

あの子も?

「やまがなせんせ~!いくよお」

 

ふと振り返ると

高いモジュールクッションに

すくっと立ち

そこから飛び降りるという

 

「ま、まって、まってえ!」

桂子先生

あわてて、マットを敷いて

 

スタンバイするのを

かろうじて待ってくれて

大ジャンプ

「えええっ!すごい!」

 

すると、

みんなが

ぴょんこぴょんこと

スーパージャンプ!

 

たまごちゃんまで

むずむずと

挑戦したい気持ちが

芽生えてくる季節なんだね

 

ひよこ姉ちゃんの

華麗なボルダリング

お空にタッチを見上げる

たまごちゃんの足元

 

つま先使って

一緒に登っている気分なのかな

 

朝は、春を探しに

お散歩に行った午後

 

身体も心も

ぬくぬくあったまってくると

思いがけない挑戦

始まるんだよね

 

そんな

大きくなったみんなに

おすすめは

おおきくなるっていうことは・・・

リズミカルに

 

大きくなるって

嬉しいね、楽しいね、

 

この絵本では

大きくなるっていうことはって

園長先生からのメッセージが

続きます

 

私も目の前の

こども達から教えてもらったこと

 

おおきくなるっていうことは

〇〇〇〇〇〇っていうこと

 

オリジナルも作ってみたく

なります

 

みんなの挑戦に

もう直ぐ2歳の彼も

ニッコリ

こんな時が一番

環境からいっぱい

写真を撮るように

吸収されてるんだろうなあ

ゴールデンサン


2023.3.6
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

ゴールデンサン

 

みんなの大好きな

イングリッシュタイムを

 

この日は

アウトドアで

 

公園のベンチで

あみ先生と楽しみました

爽やかな

青空の春の日

 

フラッシュカードに

みんなの応える声も

公園に響きわたるほど

力強く

お日様のもとでの

ミスターゴールデンサンは、

 

イントロが聞こえるや否や

 

いつも以上に

弾ける様に踊り出し、

 

みんなの笑顔をお日様も

上から覗きにきそうなくらい

もう直ぐお別れの

ひよこ組さんは

 

お友だちと響き合う

心がとっても嬉しい時

お友だちと一緒に

お友だちと微笑みあって

鏡になって

ダンスしてたね

 

3月から、

仲間になってくれた

わかば組さんも

ポカポカお天気に

にっこり!

 

たまごお姉ちゃんが一緒に

いてくれる

こちらは、

弾けるたまごねえちゃん

さあ、今度はあなたが

ひよこお姉ちゃんだね

 

元気な波動に

わかば君も駆け出し

最後は南先生にゴール!

きらきらステージ効果


2023.2.28
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

きらきらステージ効果

 

小さなコンサートの時

ママとの別れ際に思いっきり

大号泣されていた方ほど

 

小さなコンサートの後

「たのしかったな♡」と

心はホクホクされているみたい。

 

ステージからの景色は

小さなみんなに

どんな風に見えたんでしょうね。

 

ひよこ組さんは、

「がんばれた!やったわ!」って

万能感に満ち満ちて

今もお散歩の行きかえりには

誰からともなく

「にじ」の大合唱が始まります。

 

たまご組さんは?

 

何やら自我が

芽吹いて、芽吹いて

 

今までなら、

公園でみんながおやつが

終わるまで待っていてくれてたのに、

 

あれあれ?

新人さんが突然の猛ダッシュ!

つられて、

みんなも大暴走しちゃうの?

 

先生たちは、

スプリンターになって

たまご組さんを集めました。

 

今までに感じられなかった

そのエネルギーを感じた

わかば組さんまで、

 

とっとことっとこ

まだ短い足で駆け出した!

 

みんなエネルギーの

大放出!

 

そうそう、

これでいいのです。

 

今こそ、

みんなで過ごす時間の

「今は、待ってね」

「お友だちと一緒にね」

大切な約束は結び合って

参ります。

 

おうちでも

大切なお約束が

一緒でありますように。

 

そうしたら、

 

そのエネルギーを

本当に伝えたい

言葉に

変えていけるから。

 

本当に繋がりたい

心に

繋いでいきましょう。

 

五感にごくごくした後は、

本当に不思議なことが

いっぱい起きます。

 

あなたのお子様にも

五感にごくごくした後に、

起こってる不思議な、

大人には不可解な表現

 

もし有ったら、

 

新しい経験を

自分の中に取り込んで

 

今、自分らしい何かを

一生懸命創り出している時だと

信じていてあげてください。

小さなコンサート


2023.2.20
五感教育

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

小さなコンサート

 

1.2.3才

今、まさに

天才期のみんなの

小さなコンサート!

 

光の粒があちこちで

弾けては、

虹になるみたいな

 

親御さんの愛の粒が

こども達の戸惑いも張り切りも

包み込んで

見事に大熱演の

お花が咲きました!

 

1.2才は無意識に

環境から瞬時に色々なことを

吸収しちゃう

 

キラキラホールからときめきも

見える距離にいるのに、

なんでママは離れているの?って

心ドキドキしながらも

あみ先生のEnglish Timeが始まると

いつもどおりに

みんなで並んでご登場!

楽しそうな友だちを見て、

いつもの先生達の笑顔に

いつもの楽しい音楽に

客席から届く拍手に

温かい眼差し

 

次第に

楽しくなってきた!

2.3才は

もうひとりの人だから、

恥ずかしさも緊張も

あったと思うけど、

いつも仲良しのみんなと

いつもどおりに

ステージ楽しんだね!

お日様ママたちも

もしかしたら、

みんなよりもドキドキして

それでも笑顔でみんなを

照らしてくれたあ

こども達は全集中で

光り輝く

ママ達の笑顔に大拍手!

なんて素敵な

あったかい笑顔が集まり

 

もうここは夢の国

エレクトリカルパレードの

フィナーレは

大きな打ち上げ花火が

あがったみたい