UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

新学期始まる


2025.4.12
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

新学期始まる

 

新年度になりました

 

こどもの森でも

新入室、進級式が

粛々と?

 

いえ、

とても愉快に

行われました

 

つい先日まで

たまご組(1歳児クラス)だった

みんなは

 

どんな気持ちかなぁ?

 

想像して

待っていると

 

「みどりのぼうし!」

「ぴよぴよになるの!」

 

ひよこ組

2歳児クラスになることを

とても喜んで

とても張り切って

 

登場してくれました!

ひよこの名札を胸につけ

ウキウキ

わくわく

 

司会は

あゆみ先生です

お名前呼ばれると

元気にハァイ!

 

ゲートをくぐって

あっ、にこりで

ご登場!

「ステキな

ひよこにいちゃんに

なってくれますか?」

聞いてみると

 

うんうん

頷いてくれました

 

大好きな

お兄ちゃん、お姉ちゃんと

同じ色の

帽子になるもんね

そして

先生たちのお手製の

変身メダル

 

たまごにひびが入ってる?

 

トントントン

パッカーン?

メダルをめくると

かっこいい

ひよこ組さんになった

ご自分の笑顔

これで

みんなの変身

大完成!

 

このセレモニーが

子どもたちにはとっても

大切で

真っすぐな心のみんなは

見事に

変身した姿に

 

心から

なりきっていかれます

 

こちらは

ステージに挑戦した

新たまごちゃん

お日さまみたいな

ママ達が

 

たんとエールを

送ってくれました!

 

一年の

始まりの時

 

今年も

みんならしさが

花咲くようにと

願って

 

ひろみ先生から

「どんな色が好き?」の

パネルシアターの

プレゼント

新ひよこ組さんは

「あか~!」

「きいろ!」

「あおお!」って

 

ひろみ先生の問いかけに

まさに我等がリーダー

力強い発言が!

 

春佳先生と桂子先生からは

音楽の贈り物

ガーシュイン作曲の

「ス・ワンダフル」

 

素晴らしいを越える

もっと

素晴らしいという

意味なのだそうですよ

ジャジーなお洒落な

リズムにのって

 

「イエーイ!」と

大盛り上がり

 

みんなも一緒に

歌おうと

南先生の

おはながわらったぁ ♪

 

おはなと

タッチ!タッチ!タッチ!

ステージで並んで

チューリップを歌いながら

小さな手で

お花を咲かせたね

 

最後に

新ひよこ組の

お日さまママから

 

新入生も進級生も

親御さんも

 

私たちをも

包み込んでくださるような

素敵なあたたかい

お言葉をいただきました

そんなみんなとの

幸せな門出

 

今年も

きっとこども達の

 

想像を超える

素敵なご成長に

 

魅せられる一年になります!

 

たまご組さんも

トントンパッカーン!

うわっ、

立派なたまご組さん

生まれました!

キラキラサックス


2025.4.5
アーティスト・講師

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

キラキラサックス

 

春の特別教室

スペシャルコンサート

 

この日は

福田彩乃先生のサックス

彩乃先生の

指や呼吸

小さな身体から生まれる音は

 

なんとも柔らかな、

華やかな

お花が咲いたよう

 

お花の香りに

包まれるように

彩乃先生のサックスの音色に

包まれる

(あーっ!1歳ちゃんが)

 

無の境地のお顔に?

先生に支えられ

夢の世界へ

 

それほど

目の前の空気を揺らして

伝わってくる

 

彩乃先生の

サックスの音色は

 

そのジャジーな響きに

超絶技巧は

 

優しく

なんとも柔らかなのでした

 

みんなの大好きな

プリンセスの曲

動物を想像しながら

聴ける曲

ちびっ子たちとの

接点をみつけながら

 

心ときめく

素敵な音楽が続くと

みんなうっとり

みんなが大好きな

ミッキーマウスマーチでは

みんな跳び上がるように

大行進!

身体をゆすりながら

手拍子しながら

楽しんだね

 

演奏が終わると

南先生と

一緒に作ったお手紙

お渡ししました

小さなお友だちも

折り紙でお花を

お姉ちゃんたちは

メッセージを散りばめて

くれてたね

 

彩乃先生

本当にありがとうございました。

春風のような


2025.4.4
アーティスト・講師

五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です ♪

 

春風のような

 

春の特別教室

アフタークラスの6日目は

声楽家の

中坂文香先生が来てくださいました

ピアニストは

お嬢様であり、我らが咲希先生

息がピッタリ!

 

みんなが大好きな

「お花がわらった」

ああ、春を満喫と思っていたら

「うさぎさんが

こんにちは ♪」

「ぶたさんも

こんにちは ♪」

お茶目な文香先生の

編曲バージョン

 

どうぶつ達の手袋に

小さなみんなも大喜び

 

「春がきた」

春のうたがつづくと

 

まるで

そこに菜の花畑が

広がってるみたいな

暖かい空間になり

 

みんなの表情も

うっとり

 

大好きなくまさんを

隣に座らせて聴く

思わず椅子の上に

正座して聴く

全身が力が抜けて

リラックスして聴く

春風のような

きれいな歌声に、

 

みんなは

瞬時に

全身耳になった!

 

その歌声には

愛がいっぱい詰まってる

 

みんなみんなを

祝福する歌

 

誰にだってやってくる!

イェーイ!

一年一回ステキな日

イェーイ!

 

それはそれは、

それはね

おたんじょうび ♪

みんなも一緒に

歌ったね

 

いつも

こども達の目線を合わせて

優しい眼差しで

ふと

「大きくなったね

この前も来てくれてたね?」

ひとりひとりに

声をかけてくださり

そっとタッチ

 

見つめ合うくらい

近くに来てくれると

(せんせ、きれい!)

みんなのドキドキ

聞こえてきそう

歌うことは

小さなみんなも大好きなこと

 

どうして?

どこから?

 

そんなに美しい声で

歌えるのかな?

 

お姉さんたちは

リスペクトの眼差し

コンサートが終わり

お姉ちゃん達に

 

「あやか先生に

お手紙書こっか?」

 

そう提案すると

みんながウンウン頷いて

こっそりこっそり

順番に書いた

メッセージ

恥ずかしそうに

お渡ししてたね

「あやかせんせい

とってもうたきれいだたよ」

 

なんとも愛しい

メッセージ

 

文香先生

あたたかい素敵な歌声を

ありがとうございました

魔法の石が光りだす


2025.4.2
制作

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

魔法の石が光りだす

 

春の特別教室8日目の

アフタークラスは

 

南先生の宝箱づくり!

 

南先生が

小さな箱を取り出しました

 

そこへ

光を当てると・・・

「うわあ~!」

きれいな色が生まれました

みんな声も出ないくらい

はじめはびっくり

 

そこから

「どうなってるの?」って

疑問を解明しようと

箱の中を覗き込みます

さあ、みんなも作ってみよう!

 

四角と三角の箱

好きな方を選んで

 

アルミホイルを折りたたみ

小さな筒を作ります

その筒を箱の中の

好きな位置に並べます

みんな自分で!と

頑張っています

 

でも2歳さんが

困ってたら

お姉ちゃんがそっと

気づいて助けてくれる

(ありがとう)

そして箱の裏面には

色んなセロハンテープを

好きな色を選んで

箱に蓋するように

貼っていきます

久しぶりに来てくれた

4歳さん

 

幼稚園は別れても

やっぱり同級生と一緒に

並んで座り

 

はじめは

少し考えてたけど

 

「重ねてもいいし

斜めになっていてもオッケー!」

 

南先生のみんなの心を

まるっと包み込む寄り添いに

手が動き始めたね

 

くるりと箱のまわりを

シールやテープで

おしゃれして

はい、できあがり!

さあ、みんなの作った

宝箱に光を当てると?

 

「キャー、きれい!」

 

みんなの作品

それぞれに生まれる色も違ったね

光の角度を変えると

その色が動いて、混ざって

また不思議!

 

同じ青でも

深い海の底の色だったり

浅瀬の明るい

グリーンに近い色になったり

 

「ラピスラズリだ!」

「飛行石だ!」

「なんだか願いが叶いそう?」

 

小さな箱の中に

沢山の色の世界が広がり

 

みんなで

どんどん夢がイメージがひろがった

 

その美しい光に

願いを叶えてもらおうよと

4歳ちゃんに聞いてみたら

 

「プリンセス」

って呟いた

 

どうやら

プリンセスになりたいそう

プリンセスみたいに

素敵なお姉ちゃんになってきてくれて

ありがとう

みんなの心の中の願い

叶いますように

 

素敵な願いを

引き出したくれるアート

 

2歳さんから小学2年生まで

殆どはじめましての仲なのに

 

南先生の提案してくれる

アートを通して

すっかり仲良し

 

みんなみんな

夢中になりました!

ナーサリーっこ 卒室式


2025.3.31
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

ナーサリーっこ 卒室式

 

3月の18日に

今年度のナーサリーっこの

三歳の卒室式が

行われました

 

先生たちが作ったお花を胸につけ

桂子先生がお名前を呼ぶと

「はあい!」って

意気揚々と張り切った

お顔を見せてくれた

 

パパやママの横を

照れくさそうに歩き

 

センターまできてくれた

くるりと振り向き

壇上でにっこり

 

マイクを向けると

ご自分のお名前を全身全霊で!

(あー、すごい)

卒室証書授与も

一人ひとり

立派に受け取ってくれたね

(なんて書いてるの?って

思ってるのかな)

桂子先生から

お花をもらったら

こちらも全身全霊の

「ありがとっ!」

聴かせてくれたね(もう泣く)

 

(ママありがとう)って

親御さんのところへ

かけてって

にっこり

卒室証書を渡して

お花をプレゼント

そんなことしたら

抱きしめられちゃう

(私も抱きしめたい!)

ひろみ先生の

「大きくなったらなんになる?」って

パネルシアターでお祝い

みんなの胸の中の

「大きくなったら?」を

打ち明けてもらったね

 

お日さまママたちの

食育人形劇

「みんな元気に大きくなあれ」も

上演されました

 

大好きなママの活躍に

少し不思議そうなみんな

お菓子が大好きで

でも元気のでないごっくんが

どうしたら元気になるのかな?

「おやさいたべて?」

「いっぱいたべて!」

 

みんなで

一緒に考えながら

 

大奮闘のママ達に

みんなどんどん

胸を熱くしているみたいでした

大きくなって

世界のどこで暮らすようになっても

一人で暮らすようになっても

 

自分の体に大切な

食べ物を選んで、自分自身で

きっと健康を守っていけるね

 

この日の

ママ達の熱演が

きっと心のどこかに残ってくれていると

信じます

 

新しい春

みんなはそれぞれの幼稚園の

年少クラスへと巣立ちます

 

先生役のママが

素敵な言葉も教えてくれました

 

ママ達の思いに応えるように

みんなキラキラの瞳で

みつめてたね

 

「夢みる」

夢みています

新しいお友だちと新しい環境の中で

あなたらしさ満開で

楽しんでいることを

 

「信じる」

信じています

あなたは、きっと同じクラスの泣いてる子や

困った子がいたら、そっと優しく手を伸ばしていることを

 

「待つ」

それでも、まだまだ秩序感の敏感期

新しい環境にはびっくりするかもしれません

しっかり見つめ、

しっかり聞ける

あなたは

 

間もなくその環境をも

楽しめるようになることを

 

 

最後に

保護者の皆さまを

代表して

 

ご挨拶してくださったのは

10年前にも

真ん中のお姉ちゃんがナーサリーっこでいてくださった

長いお付き合いのご夫妻

 

10年前と変わらず

若々しく、更に愛情深く

「笑顔のある空間」について

素敵なご挨拶してくださいました

汗が目に入るパパに

ママがお化粧直しするシーンも

仲睦まじく

 

あたたかいやりとりを

見て微笑んでたのは

お二人の宝物!

 

この日は

桂子先生のお祝いクラリネット

 

家族の

アルバムの頁っていう意味の

『Pagina d’album』って曲を

演奏してもらいました

この日のこの時間も

ご家族のアルバムの1頁に

なりますように

 

こどもの森に

出会ったくださり

ありがとうございました

 

ひよこ組まで

通ってくださり

ありがとうございました

とても素敵なご成長を

見守らせていただき

心から感謝しています

 

あなたらしさ

満開でいてね