UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

消防士さん


2023.7.19
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

消防士さん

 

この日は、中京区の

消防士さんをお招きして

避難訓練を行いました。

 

まずは、大切なお話を

消防士さんから伺います。

 

みんながちょっぴり

緊張してるのを感じて

消防士さんの胸の

ピカピカのバッジを

まず見せてくださいました。

それから

「みんなは、おはし知ってるかな?」

と聞かれて、

「知ってるう!」

って、みんなも大きな声で

答えたね。

避難訓練のおはしは、

「お」は、押さない

「は」は、走らない

「し」は、しずかに

 

そんなお話を

神妙に聞いた後、

実際に、

消防士さんに見守られながら

避難訓練!

先生達は、

「ピン ポン パン」

消化器の使い方も実際に学びました。

「ピン」で、ピンを抜き

「ポン」で、ポンとホースを火元に向けて

「パン」と、グリップ握って放水

この日は

お水でしたが、

火元をホウキで掃くように

水をかけること、

 

動けるなら、

色んな角度からかける方がいいことも

学びました。

 

その後は、

大きな大きな消防車を観に

大きな通りに出て

沢山の装備が

載っている事や

現場で本部と連絡をとる電話が

こんな場所にあること

教えていただきました。

そして、

いよいよ消防車に

乗せていただきましたよ。

 

まずは、

子ども達に、「大丈夫だよ」と

お知らせするため、

先生たちから。

大人でも

こんなに高いシートに座ると

どんな景色が見えたかな?

若い消防士さんによると、

「この席は、僕たちも、

まだ乗ったことがない席です。」って。

 

なんと!

隊長さんが指揮をとるために

座られる席なのだそうです。

みんなは、

大きな大きな憧れの消防車に

高い高い場所のシートに

トライしてみたね。

優しく力強く見守られ

たまごちゃんもトライしてみたね。

 

消防士の皆さま

 

大変お忙しい中、

子ども達や先生達にも

沢山の学びと実践をいただき

ありがとうございました。

 

虹色あいす


2023.7.13
制作

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

虹色あいす

 

あいすくりーむ

まだ小さなみんなは

食べた経験ない方もおられるかな。

 

それでも

クレヨンを滑らせて

楽しくお絵かきした後に

好きな色のゆびえのぐを

選んで

 

水彩絵の具で

筆を滑らせると

クレヨンはじいて

水彩絵の具が

筆とともに

ひろがる様子を

夢中で見つめながら

塗り進め、

 

おいしそうな

アイスクリームの出来上がり。

 

みんなの作品

並べたら

アイスクリーム屋さんに

大変身。

 

みんなの心の色

虹色あいす屋さんになりました。

 

さあ、どれが

美味しそうかなあ?

こども達は

勿論、

 

ご自分が

生み出した作品を

一斉に指さされます。

もうそれは

あなたの心の色をのせた

あなたの分身なんだもんね。

運動の敏感期


2023.7.10
モンテッソーリ

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

運動の敏感期

 

朝一番は、「動」の時間

しっかり体を動かして、

脳に酸素をいっぱい吸収。

するとみんなが

笑顔になってる。

給食のあと

もう一度、森の教室に

 

素敵な滑り台や

トンネル、渡し橋が登場します。

みんな運動の敏感期

1才さんは、

やっとこさ歩けるようになると

重たいものを担いで歩いてみたり

何か手に持ち歩きたい!

2才さんは、

アップダウンの段差に夢中!

両足ジャンプができると

常に移動はジャンプになり、

3才近くなると

お山に見立てて、

イメージ力も加味して

ピクニック気分で大ハッスル。

さらに、

その瞬間を

友だちと共有しようと

手に手をとって

挑みます。

 

みんな

朝の姿とは、また少し

若干、個性の蕾が開いたように

元気にダイナミックに

遊ばれます。

そんな遊びの中で

平衡感覚を養ったり、

 

バランスが崩れた時、

手をついたり、腰をひねって

瞬時に平衡を保ったり、

 

こども達が

自分の身体と向き合い、

自分の身体を発見し、

 

自分自身を育てている時間。

 

みんなの

楽しい挑戦が、

 

安全に

展開できるよう

 

先生たちは

さらにみんなの笑顔が

輝くようにと願い

 

素敵なレイアウトを

ボーネルンドのモジュールクッションで

日々開発中!

夢をかたろう


2023.7.7
制作

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

夢をかたろう

 

七夕の日に

間に合う様にと

笹飾りを

みんなで作りました。

スイカに色とりどりの

笹飾りと短冊とこよりも

おつけして

おうちの皆さまと

「夢をかたって、希望をかたってね。」って

楽しい七夕になるようにと。

 

実は、

思いを活字にしてみると

 

今まで、

不思議なことが

よくあって

 

まだ言葉に頼り切らない

 

日本語よりも

心のつぶで

語り合ってるみたいな

 

小さなお子様にも

 

あなたの願いがそっと伝わると

不思議な変化が起こることがあります。

 

それは言葉の波動かな?

まずは、

にこりで元気に

大きくなあれ

ちなみに

私、去年は

「(みんなと走り回りたいから)

○○キロやせます。」って

書いてみた。

 

すると、

ずっと始めたかったヨガの先生と

素敵なタップの先生に出会ったよ。

 

その挑戦は、

今も継続中!