UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

夏祭り


2023.8.11
季節の行事を楽しむ

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

夏祭り

 

今や、

こどもの森名物のひとつ

それは夏祭り。

 

屋台の売り物も

こども達の手作りです。

 

毎年、美味しそうなアイスやたこ焼きが

できあがります。

 

みんなが

担当のお店屋さんに分かれて

準備タイム!

 

今年はクレーンゲームの

クレーンもひとりにひとつづつ

ひろみ先生お手製です。

虫取り大会の昆虫に

金魚すくいの金魚さんの

お目めをはっつけてくれてます。

 

コロコロボール落としの

ゲームの台も

お兄ちゃん達の手作りです。

それぞれのお店の

店長さんの胸にはキラキラシールが

光ってます!

 

さあ、

セッテングが終わると

一人ひとり

手提げを貰って

ときめくのは、お祭りチケット!

さあ、どれから

まわろうかな?

お店屋さん役のお友だちから

「いらっしゃいませ〜!」

「へい、らっしゃい!」

お客さんを心待ちに

待ち構えてる感じです。

金魚すくいも

うまくいってますね。

 

しばらくすると、

今度はお客さんしてた子達が

お店屋さんに。

どっちの立場も楽しめるのが

ひろみ先生のアイディアです。

みんな自然に

助け合ったり、労りあったり

小さな子がチケット丸めたら、

ああっ、大変と直してあげたり。

 

夏祭りには、

愛の交流がいっぱい生まれます。

 

最後は、ボルダリングに

みんなが作ったカブトムシやセミをとまらせ、

虫取り大会!

それぞれ自分が捕まえた

虫の後ろのマークで景品をゲット!

 

ワクワクやドキドキが

何重にも隠されていて、

大満足のこども達から

ひろみ先生ありがとーコール!

 

それは、

ひろみ先生の愛情と光る

才能の賜物。

 

スタッフとして、

お手伝いしてる先生たちの

想像すら遥かに超えてくる

ワクワク楽しい夏祭り。

 

また来年も楽しみです!

小さなバイオリニスト


2023.8.8
アーティスト・講師

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

小さなバイオリニスト

 

夏のスペシャルコンサート

原田詩穂先生が

今年もお越しくださいました。

 

外は夏

 

いざ、演奏が始まると

ベビークラスの

ベビーちゃん達まで

 

強い目で

見つめながら

まんじりともせず

聴き入る

聴き入る

どんどん

惹き込まれて

いきました。

 

こどもの森が生まれて

はや数年!

 

こんな

身近なところで

こんな

間近に生演奏を

 

聴かせていただく体験を

小さい頃から知ってるみんなは

我こそはと歌やダンスで

ステージ側に!

 

そして、最後は、

お楽しみ!

小さなバイオリニスト達の

誕生です。

お兄ちゃんは、

もう一人でボーイングも。

とっても似合うじゃ

ないですか!

 

フィナーレは

やはりコラボで

 

やっぱりみんな

ステージへ(o^^o)

音楽を友だちと

楽しんで

 

音楽と友だちになれた

素敵な瞬間でした。

 

詩穂先生

こんな素敵なすてきな体験を

素晴らしい演奏を

本当にありがとうございました。

愛の歌声


2023.8.4
アーティスト・講師

五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

愛の歌声

 

8月の午後

こどもの森に、

 

声楽家の中坂文香先生が

来てくださいました。

ピアニストは

お嬢様、息がピッタリ!

みんなが大好きな

「お花がわらった」や

 

みんなのジョージを手に

「アイアイ」

みんなも知ってる曲で始まる

楽しいオープニング!

 

とってもきれいな

歌声に、

 

みんなは

全身耳になったみたいに

 

聞き惚れちゃった!

 

小さなお友だちこそ

微動だにしないくらい。

とっても

きれいな歌声

 

その歌声には

愛がいっぱい詰まってた!

 

文香先生の歌声は

なんだか色んな風が吹く?

 

あったかい風

弾むような風

 

そして、

今度は雨が降ってきた。

 

絵本を開きながら

読み聞かせのように、

歌ってくださったのは、

 

「あめふりくまのこ」

 

エリックカールの

「はらぺこあおむし」

みんなも一緒に

歌ったね。

こども達の目線を合わせて

優しい眼差しで

 

見つめ合うくらい

近くに来てくれると

せんせ、きれい!

すっかりこども達に囲まれちゃいました。

 

歌うことは

小さなみんなも大好きなこと

愛の歌声を

本当にありがとうございました。

 

ビバ夏休み


2023.8.3
季節の特別教室

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

ビバ夏休み

 

幼稚園、小学校が

夏休みになると、

 

大きくなった

ベビークラスのお友だちや

ナーサリーっ子のみんなが

 

足もスラリと伸びた

お兄ちゃん、お姉ちゃんが

こどもの森に来てくれます。

とっても嬉しい

幸せな時間。

 

待ち焦がれるのは

私たち先生達だけでなく、

 

この季節の特別教室での

出会いも沢山!

 

季節ごとに会える

憧れの小学生のお姉ちゃんに

会えてうっとりの年長さん。

嬉しいね。

嬉しい心が

弾け合うみたいに

お空にジャンプ!

 

4月まで

ナーサリーっ子だった

年少さん

幼稚園はそれぞれだから

クラスメイトに戻れる夏

愉快なおはこのダンスも

飛び出した!

 

そんな笑顔の後ろで

1才くんもにんまり。

お姉ちゃんの

スーパージャンプ!

お兄ちゃんの

ダイナマイトジャンプ!

すると、

2才ちゃんも飛び出したあ。

ミラーニューロン全盛期!

 

お兄ちゃん、お姉ちゃんの

パワフルな表現からの

刺激は絶大。

 

ふと見ると、

 

小さなナーサリーっこに

話しかけてくれてるお兄ちゃん。

「大丈夫?」

そっと気遣ってくれるお姉ちゃん。

お兄ちゃん、お姉ちゃんの

優しく、豊かな遊び

愉快な空気に包まれて

 

冒険始めたばかりの

1才君も思わず同じ空間で

やっぱりにんまり!

 

奇跡のお稽古


2023.7.21
五感教育

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

奇跡のお稽古

 

涼し気なお着物で

こどもの森にご登場してくれたのは

堀内紀彦先生

 

お持ちくださった

美しいむくげのお花

 

こども達の空間に

不思議な空気を醸し出し

その周りだけ

まるでお茶室の温かさ

 

紀彦先生のお点前が始まると

小さなみんなも

紀彦先生の手元を凝視

教室が静まり返った。

 

その宝物の一服を

あみ先生が代表して頂くと

ぱあっと素敵な笑顔に。

(なになに?あのお茶碗に入っていたのは?)

 

ちびっこもそれを見て

気持ち高まり、

(やりたい!のみたい!)

って、前のめりに。

 

まず、

花園大学の茶道部の

皆さまが、

 

こども達に

お道具について
優しく説明してくれました。

いよいよ

お待ちかねのお菓子の時間。

 

好きな懐紙を選ばせて貰って、

まあるい御池煎餅を

のせてもらうと、

「みんなが揃うまで待てるかな?」

紀彦先生のお声に、

 

2,3歳のひよこ組さんは

御池煎餅を目の前に、

「ん・・・・?」

みんなに

「まあだあだよお!」

って、声かけあって。

しっかりみんなが揃うのを

待ってたね。

そして、いただきます。

 

1才ちゃんは、

(な、なに?おいしそうなまあるいものは?)

思わず、

前のめりでお口でお出迎えに。

なんとも

幸せな笑顔がこぼれる時間が過ぎて

いよいよ

みんなもお茶を点てることに。

茶筅を手に持ち

クールクル。

写真に撮るように

全てを写し取る天才期のみんな

 

しゃかしゃかしゃか

しゃかしゃかしゃかしゃか

しっかり手首も滑らかに

それぞれにお茶を点て、

お抹茶を頂きます。

1歳ちゃんも

茶筅をふりかざし、

何か喜びを紀彦先生に

伝えてる。

お抹茶のお味は

どうだったかな?

 

ごくりごくごく

ごくごくごく!

あれ?全部?

のめちゃったの?

最後の最後まで

茶筅を忙しく動かしたり

美しいお抹茶の緑にみとれていた

2歳さん。

 

とても綺麗な手つきで

お茶をのみほし

 

ふうって一息

キラキラした表情で

紀彦先生を見つめてる。

まるで

(オチャタノシカッタヨ)

って、言ってくれてたの?

 

お迎えに来られた

ママたちお一人づつにも

紀彦先生自ら

お茶を振舞ってくださり、

ママたちもほっこり。

 

お玄関で

「先生、元気が出てきた!」って

帰っていかれるママを

見送りながら

 

お茶の力

お茶をする心

 

もっと深く学びたいなと

改めて感じました。

 

花園大学茶道部の皆さま

さくら先生、そら先生、たくま先生

あたたかい見守りとご指導

本当にありがとうございました。

 

紀彦先生、お暑い中

小さなみんなのかけがえのない時に、

本当に貴重な奇跡のお稽古を、

幸せな時間を

ありがとうございました。