UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

心に咲く花は


2023.4.24
制作

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

心に咲く花は

 

春になり

毎日おさんぼ

 

みんなで

手に手をとって

 

しっかり歩いて

楽しく歌って

 

春のお花を

いっぱいみつけて

たあんとみつめて

 

4月の制作は、

みんながクレヨンで

お花をイメージして

描きました。

 

こちらは

元気な1才ちゃん

クレヨンの線も

見事にお花の中で

器用に駆け回ってる。

 

こちらは、

2才のおしゃまなお姉ちゃん

いっぱい考えて

色んな線に挑戦してる

お花の精や文字のはじまり

描かれてるよう。

 

もう直ぐ3才の

パワフル兄ちゃん

赤い線が情熱的

緑の線は時々英語になってるの?

うわあ、お手ても

大きく立派になってる。

 

みんなのお花の

立派な茎は、

美術家のプロの先生と一緒に

自分で描いたんだよね。

 

みんなのお花の

葉っぱは

みんなのお手て!

 

こちら2歳の

ひよこ姉ちゃん、

 

あなたには、

お花がこんなふうに見えるのね?

お花と友だちになって

ちゃんとお話ししてるんだ。

 

4月から

こどもの森に来てくれた

2歳くん

それはそれは

パワフルなのですが、、。

お花の中には

笑顔がいっぱい描かれてるみたい

 

ご家族の愛が彼の

胸にいっぱいつまってる

 

初めての冒険も

とても楽しんでくれてるね。

 

初めての手形は

少し動揺してたよね。

がんばった心も

手のひらに映ってる。

一枚の和紙から


2023.1.8
制作

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

一枚の和紙から

 

こちらは

和紙一枚に

 

好きな絵を描いていく

絵でなくても

「色をのせていくでもいいよ」と

ばんちゃん先生

みんなの心が

色になって

広がってきた

「きれいな虹になったんじゃない?」

「これは、

〇〇描いたんだよ」

なんだか

それぞれの

素敵な世界が広がってきたね

こちらは

情熱的に

なかなかのアートです

そのお隣は

年長さん

たまご組さんとの

コンビネーションがなんだか

かわいい

 

それから、

ばんちゃん先生の

見事なお花の切り細工に染色

 

和紙のかたすみには

子どもたちの

好きな漢字を

筆で一緒に書きました

 

それらに、

裏に十字に竹ひごで骨をくっつけて

しっぽをつけて

凧糸はったら

 

美しい

和凧のできあがり!

 

みんな

駆け出したい気持ちをおさえて

ハイ、チーズ!

広場で思い切り

風に向かって走ってね

 

今年も

みんなの願いが

いっぱい叶いますように

 

ばんちゃん先生の

アートには、

そんな願いが込められてます。

楽しみ!新しい年!


2022.12.26
制作

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

楽しみ!新しい年!

 

冬特アフタークラスの

年内ラストのアートは、

南先生の「カレンダー作り」

 

新しい年、

どんな未来になるのかな?

 

楽しくイメージしながら

来年の干支の

うさぎのモチーフ

みんな、うんうん

がんばって

パーツを組み合わせて

うさぎになってきた!

パーツを繋げると

浮かび上がるうさぎさん

かわいい表情

楽しんでるなあ

でもこれで

出来上がりではなく、

 

これで大事な

「版」ができたのです。

 

南先生

ナーサリーっ子のお誕生日に

この二年半

素敵な似顔絵を

プレゼントしてくれています。

 

実は、美大では

専攻は「版画」だったそう。

 

そうです!

南先生の専門分野!

 

出来上がったうさぎさんに

絵の具をぺったぺたに

しっかり塗りまして・・・

「え?え?いいの?」

 

子ども達は半信半疑

面白がる子もいれば、

戸惑いを見せる子も

 

でも

大丈夫だよ

 

そこに

紙をあてて写し取る!

 

見事に

出来上がりました。

みんな

なにやら

楽しい表情のうさぎさんでは

ないですか?

新しい年が

更に楽しく

愉快に始められそうです。

 

みんなのご自宅に

どどーんと

飾ってくださいね。

 

版画に

初挑戦の巻でした!

そして、

12カ月が見渡せるカレンダー

 

子ども達には、

一年を見通して見られる

良い学びにもなりますね。

 

新しい年、

どんな素敵な物語が

何月に起こるのか

 

きっと

12個以上、

もっともっと必ず!

起こりますからね。

 

どうか、

お楽しみに!

ハロウィンの季節


2022.10.5
制作

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

ハロウィンの季節

 

10月になりました。

今月末は、ハロウィンパーティー

収穫の秋をお祝いする準備に

ナーサリーっ子のみんなは

モンスターを作りました。

 

好きな色を選んで

まずベースを絵の具で

ぬーりぬり。

 

不思議そうにたまご組さん

ポンポンポンと色をつけ

2才ちゃんはもう、筆の達人。

それぞれの心の色を
画用紙にのせていきます。

それから、

好きなパーツを、

好きな色を

好きな形を

好きな分だけ選べる様に

先生たちが準備してくれたね。

 

選べるって

嬉しいね。

思い思いのモンスター

糊を乾かすために壁に貼ったら

給食タイム

ふと見ると、、、空調の風かな?

おててがユラユラ

やあ、みんな!って

声が聞こえてきそうだったね。

それ見てみんなで大喜び!

 

七夕の願い ♪


2022.7.7
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

七夕の願い ♪

 

七夕のお飾り、

みんなで張り切って

作りました。

スイカの種の

大きいこと、大きいこと。

あっ、食べてる?

七色提灯では

カラーテープを細く細く

指先でさいていったり

はさみにも挑戦したね。

 

今日は、

七月七日の七夕

あなたは

短冊になんて書きますか?

 

小さな短冊には

いっぱい文章は書けないから

 

本当の気持ちが

ふっと、言葉になって

出てくるかもしれません。

 

お子様と笹に

力作のお飾りを飾りながら

 

お子様の願い

 

そして

あなたの願いも

書いてみてくださいね。

 

想いを活字にすると

あなたの頭にそのイメージが

しっかり描かれ、

 

こども達は

テレパシーでそれを察知するみたい。

 

祈りや願いは

大人には、目に見えないけど

 

こども達には

伝わるみたいですよ。

 

大好きな

あなたの祈りみたいな願いだから。

 

夏の行事

七夕を親子で思い切り

楽しんでみてください。

 

明日、何か

素敵なことが起こるから。

子どもたちも書きましたよ。

こどもの森の

先生たちの

願いも書いてみましたよ。

そして、

裏にも欲張りに