UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

魔法の石が光りだす


2025.4.2
制作

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

魔法の石が光りだす

 

春の特別教室8日目の

アフタークラスは

 

南先生の宝箱づくり!

 

南先生が

小さな箱を取り出しました

 

そこへ

光を当てると・・・

「うわあ~!」

きれいな色が生まれました

みんな声も出ないくらい

はじめはびっくり

 

そこから

「どうなってるの?」って

疑問を解明しようと

箱の中を覗き込みます

さあ、みんなも作ってみよう!

 

四角と三角の箱

好きな方を選んで

 

アルミホイルを折りたたみ

小さな筒を作ります

その筒を箱の中の

好きな位置に並べます

みんな自分で!と

頑張っています

 

でも2歳さんが

困ってたら

お姉ちゃんがそっと

気づいて助けてくれる

(ありがとう)

そして箱の裏面には

色んなセロハンテープを

好きな色を選んで

箱に蓋するように

貼っていきます

久しぶりに来てくれた

4歳さん

 

幼稚園は別れても

やっぱり同級生と一緒に

並んで座り

 

はじめは

少し考えてたけど

 

「重ねてもいいし

斜めになっていてもオッケー!」

 

南先生のみんなの心を

まるっと包み込む寄り添いに

手が動き始めたね

 

くるりと箱のまわりを

シールやテープで

おしゃれして

はい、できあがり!

さあ、みんなの作った

宝箱に光を当てると?

 

「キャー、きれい!」

 

みんなの作品

それぞれに生まれる色も違ったね

光の角度を変えると

その色が動いて、混ざって

また不思議!

 

同じ青でも

深い海の底の色だったり

浅瀬の明るい

グリーンに近い色になったり

 

「ラピスラズリだ!」

「飛行石だ!」

「なんだか願いが叶いそう?」

 

小さな箱の中に

沢山の色の世界が広がり

 

みんなで

どんどん夢がイメージがひろがった

 

その美しい光に

願いを叶えてもらおうよと

4歳ちゃんに聞いてみたら

 

「プリンセス」

って呟いた

 

どうやら

プリンセスになりたいそう

プリンセスみたいに

素敵なお姉ちゃんになってきてくれて

ありがとう

みんなの心の中の願い

叶いますように

 

素敵な願いを

引き出したくれるアート

 

2歳さんから小学2年生まで

殆どはじめましての仲なのに

 

南先生の提案してくれる

アートを通して

すっかり仲良し

 

みんなみんな

夢中になりました!

パステルアート


2025.3.25
制作

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

パステルアート

 

春の特別教室4日目の

アフタークラスは

 

あゆみ先生のパステルアート!

 

色鮮やかな

パステルの中から

 

自分の大好きな色を

選んで花びらを

 

それから

パステル、フェルト、絵の具

 

異素材の

それぞれの風合いや

組み合わせを楽しみながら

 

それぞれの

「お花を咲かせましょう」

 

さぁ、いよいよ

パステルの使い方

 

魔法の粉を茶こしで

生み出します

 

パステルが削れて

指で紙にこすりつけ

色をひろげていきますよ

みんな夢中で

うんうん!

 

さぁ、それぞれ

挑戦です

本当にこれは

人気のお仕事

魔法の粉が生まれると

にっこり

なんだろう?と

不思議顔でも

 

お粉はバッチリ

削れてました

お姉ちゃん達が

真剣にイメージしながら

 

花びらの配置を考え

お花ができたら

 

茎を絵の具で

描きました

葉っぱは

自分の手に絵の具をつけて

ペッタンこ

それを見ていた

小さなみんなも

 

自分なりに考えて

 

全てお姉ちゃんのように

「自分でしたい!」と

あゆみ先生のお手伝いも

はね飛ばし(笑)

本当に全て

ご自身の手でやり遂げた2歳ちゃん

あっぱれです

 

最初は

パステルの塗り方が

ぎこちなかった

お友だちも

後半には

指のはらまで使って

じっくり色を味わうように

塗れるようになっていました

 

今は春

色んなお花が咲き出す季節

 

どんな色の花も

それぞれいいなぁと

 

見つけるきっかけに

なれるといいなぁって

それが

あゆみ先生の願いです

素敵な

お花が咲いたあとは

 

一緒にクッキング

そして

森の教室で

 

お姉ちゃんと

アクティブに大はしゃぎ

楽しくてたのしくて

しょうがないというお顔の

2歳ちゃん

ママからの連絡帳に

 

「お姉ちゃん達に

優しく接してもらうことが

嬉しかったみたいで、

おうちでは

私(ママ)に優しくなりました(笑)」

 

だそうですよ

優しいって素敵だなって

お姉ちゃん達から学んだみたいです

雪だるまつくろ


2025.1.27
制作

雪だるまつくろ

 

まんまるちゃん

白いいろの

まんまるちゃん

ふたつ みっつ

貼って

 

頭には

お帽子

 

手には手ぶくろ

 

カラフルな

ボタンが真っ直ぐ

並んでる

お目目は

お顔の上の方なんだね

みんなの

イメージの雪だるま

 

個性豊かに

出来上がり!

 

雪をいっぱい

降らせよう

背高さんは

台紙からはみ出す勢い

大きく 大きく

なろうとしてる

 

みんな みたいだ

だいだい色の?


2024.12.1
制作

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

だいだいいろの?

 

秋の美味しいものは、

いっぱいあるけれど

 

この日は、

橙色の折り紙を

「はんぶんこ、はんぶんこ」

 

柿を

折ってみることに。

 

まずは

白いタオルで

イメージを

「はんぶんこ、はんぶんこ」

 

お兄ちゃん達が

懸命に取り組む姿に

 

わかば組ちゃんも

あはっ!

きっと

いっぱい見つめて学んでる。

 

はんぶんこすると

タオルが小さくなることが

 

小さなみんなには

発見で楽しそう

 

「こんなにちいちゃくなっちゃった!」

こちらは、

お母さんの様な手つきが

素敵!

手首の使い方が

しなやかですねぇ。

 

さぁ、いよいよ

タオルを橙色の折り紙に

持ち替えて、

「はんぶんこ、はんぶんこ」

(かどをあわせて…)「はんぶんこ」

(もう一回…)

「はんぶんこったら、はんぶんこ」

柿の実できたら、

緑の帽子を糊でペッタン。

 

緑の帽子の真ん中に

緑のまあるいシールを

ぺったん!

美味しそうな

柿の木の出来上がり

 

ほおばるふりをして

ほっぺを膨らませ、

 

えっ?

美味しそうなお顔になる

みんなのイメージ力

 

こちらは、

夏の頃のお写真です♪

 

ぐりとぐらの絵本をみんなで

読んでいたら、

 

お昼ご飯の

サンドイッチやみかんを見つけて

 

挿絵に手を伸ばして

お口にパクリ!

美味しそうに

ホッペを膨らませ、

もぐもぐもぐ

次の瞬間

小さなお友だちのお口にも

入れてあげる優しさ入り

そんなみんなのイメージ力に

惹き込まれ、

 

なんだか

美味しい香りや触感も

してきそう。

虹色あいす


2023.7.13
制作

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

虹色あいす

 

あいすくりーむ

まだ小さなみんなは

食べた経験ない方もおられるかな。

 

それでも

クレヨンを滑らせて

楽しくお絵かきした後に

好きな色のゆびえのぐを

選んで

 

水彩絵の具で

筆を滑らせると

クレヨンはじいて

水彩絵の具が

筆とともに

ひろがる様子を

夢中で見つめながら

塗り進め、

 

おいしそうな

アイスクリームの出来上がり。

 

みんなの作品

並べたら

アイスクリーム屋さんに

大変身。

 

みんなの心の色

虹色あいす屋さんになりました。

 

さあ、どれが

美味しそうかなあ?

こども達は

勿論、

 

ご自分が

生み出した作品を

一斉に指さされます。

もうそれは

あなたの心の色をのせた

あなたの分身なんだもんね。