UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

うどん職人


2025.3.22
食育

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

うどん職人

 

春の特別教室

アフタークラスの1日目は

 

ひろみ先生のクッキングTime

な、な、なんと

 

みんながうどん職人に

大変身

 

エプロンに三角巾を

つけたら

みんなの瞳はキッラキラ

 

小麦粉にお塩と水を

配合したら

 

なんと

一人一個づつ

ボウルを抱いて

おうどんの生地を

こねます、こねます!

 

こねたら

ビニール袋にいれて

踏みます、踏みます!

生地ができたら

少し寝かせて

 

その間には

みかんジュース作り

 

みんな

それぞれひとつづつ

みかんを剥いて

果汁をぎゅうぎゅう

絞ります

 

ゼラチンと合わせて

冷蔵庫で冷やしたら

立派なみかんぜりーの

出来上がり

 

ここからは

再びうどん生地

ご登場

 

うどんの生地を

それぞれラップの芯で伸ばして

ぺちゃんこにしたものを

3回たたんだら

包丁で細くきって

いよいよお湯の中へ!

 

ここから

さらに怒涛の追い込み

 

茹で上がったうどんを

冷水でしめて

 

麵つゆかけて

フォークをセッティング

 

丁度、ゼリーも出来上がり

手分けして

ハーブものせて

「おいしい!」

「うん、うまい!」

「やった!大成功やあ!」

 

自分たちで作った

うどんを

つるつる口に運びながら

達成感に満ちた

自画自賛の声があがります

 

お兄ちゃんたちが

みんなにおかわり配ってくれたり

 

なんとも立派な

職人チームが

結成されていました

 

出来上がりを

お迎えのママたちにも

召し上がっていただき

 

ママ達の笑顔に

にっこり

ひろみ先生お手製の

レシピを抱きしめて

みんな帰っていかれました

 

おうちでも

挑戦されたかな?

 

無から有を生み出す時間

小麦粉と塩とお水で

うどんが作れたんだよ!

美味しかったよ!

 

魔法みたいな瞬間を

 

自ら粉をまぜ、こね、丸め

体験した分

本当に美味しかったみたいです(笑)

 

楽しいクッキングも

みんなが使いやすい手にあった

お道具の準備に

段取り

 

綿密なプランが

ひろみ先生の頭の中に!

 

パワフルなひろみ先生を

師匠として

これからも

色んなクッキングに挑戦していこうね!

種のふしぎ ♪


2021.11.1
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

種のふしぎ ♪

 

収穫の秋の行事

ハロウィンの日に

みんなで種のふしぎについて

考えてみたね。

 

「ねえ、見てみて」

これは?なあに?

たね

 

「種の中には何があるの?」

それは

いのち

こんな小さな種に

命が入ってる

種を土に蒔くと

芽が出る

かぼちゃや野菜も

種から生まれる

 

誰が育てているのかな?

 

育ててくれた

人の思いも一緒に

ご飯を大切に

いただきたいね。

 

みんなの中にも

たね、、、あるよ。

 

どんな宝物が

つまってるかな?

 

ダンスが得意なあのこ

お歌を

直ぐ覚えちゃうあのこ

 

自然物への目線は

博士みたいなあのこにあのこ

 

いつもみんなを

思いやれるあのこ

 

みんな みんな

自分らしさ満開に!

きれいに咲いてね!

食べるって 楽しいね ♪


2021.1.18
食育
五感にゴクゴク栄養を ♪
UniOVOこどもの森 山永幹子です。

食べるって 楽しいね ♪

可愛いわかばちゃん
快進撃

給食time

うっふふと笑顔

猛烈な気迫が飛び出します。

そうだね、
ついこの間まで

ママのおっぱいやミルク
飲んでた二人には

もぐもぐ ぱくぱく
ごっくんこそが

楽しくて仕方がないと
いう風です。

そして

「うもー 待てないよお!」って
ご自分で
見事におさじさんにすくって

わわわ、お口に入ったあ!

わかばちゃんの意気揚々と
召し上がる勢いに

みんな
半ばうきうきしてきちゃう。

ふむふむ

これがブロッコリーかあ・・・

どこか味わい方も
真っすぐで

2歳、3歳のみんなも
みとれてしまいます。

いえいえ僕は
一人で完食!

ひじきの
ひとかけらも残ってないほどの
美しさ。

手作りの昆布だしと鰹だしから
作ったおつゆも最後の一滴まで。

お茶碗を持つように
左手をお弁当箱に添えて

スプーンは見事に三点持ち!

味覚の鋭敏なみんなには
触感だって苦手に思うものが
それぞれあるはず。

それでも

みんなで楽しく食べると

「う~ん 挑戦してみようかな?」

みんなそれぞれ
心の窓を開いてくれる。

「よし、やってみよう!」

その真っすぐな心は
きっとあなたの生きる力に。

スケルトンダンス ♪


2020.10.16
食育

『五感にゴクゴク栄養を ♪』
UniOVOこどもの森 山永幹子です。

スケルトンダンス ♪

かわいいガイコツくんと
ダンス ♪

みんなの体には

『骨 ほね』ってあってね。

それが

みんなの体を支えてくれたり
みんなの体を動かしてくれたり

足も色んな骨で
繋がってるから

曲げたり、伸ばしたり
動けるんだ!

それなら、

元気な骨がいいね。
強い骨になりたいね。

楽しいダンスの中で
伝えられたらいいな。

ひろみ先生の願いです。

コミカルな動きに
シャイなひよこ兄ちゃんも
新入生のたまごちゃんも

センターで踊りだす

右?左?

え?
次はどこ?

瞬時に頑張って真似ようとする
ひよこ組さん

たまご組さんは
みんなその動きにくぎ付け
アハハと大喜び。

ハロウインの日は

みんなで仮装して
Let’s dance  ♪

 

レモネードって おいしっ♪


2020.8.7
食育

『五感にゴクゴク栄養を ♪』
UniOVOこどもの森 山永幹子です。

レモネードって おいしっ♪

爽やかなレモンの香りが
教室中に立ち込める。

レモンを半分こ
そしてみんなで搾ります。

「うんうん、かたいよ。」
「がんばってみて~」

そこでレモン搾り器登場です。

それでもなかなか

力のいる仕事。
みんなの小さなお手てでは
握るのがやっと。

それでも
「美味しい 美味しい レモネード!」
「絶対おいしくなるよね。」

みんな無心に絞ります。
無心になると楽しそう。

こんなに自然がいっぱい
みんなの力を注いだレモネード

そのうち三年生のお姉ちゃんが
「ママに飲ませてあげたい!」

すると小さなみんなも
「ママにあげるの」って、
俄然はりきっちゃう。

チームでレモン果汁を200cc達成!

さあ、配合を慎重に、
理科実験みたいになってきたよ。
わあ、できた。

みんなが作ったレモネード
そのお味は、

ああっ、夏のお日様と海が見える!

なんとも爽やかで
少しキリリと元気がでるお味。

お迎えのママ達にも
お子達が「はい、どうぞ」と振る舞われました。

ママには、
もう一つプレゼント。

みんながデコレートした
可愛い瓶。

ひろみ先生とのレモネード作り
ひろみ先生は「和みなごみせんせい!」とも
呼ばれています。

暑い夏の午後
いつの間にか、
みんなの心も和んでる。
爽やかな香りとみんなの笑顔
きっらきら。