UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

打楽器パラダイス


2024.10.23
アーティスト・講師

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

打楽器パラダイス

 

 

こどもの森には、

「打楽器の楽しさ伝えたい」と

 

京芸を卒業され、

オーケストラでも活躍中の

本物の打楽器奏者

みき先生と春佳先生が

来てくれています。

 

この日は、

「道化師のギャロップ」

カバレフスキー作曲

 

運動会でも

かけっこの曲として有名です。

 

そのオーケストラの

音に合わせて、

 

ボーネルンドの木琴で

 

春佳先生が

こども達の手にマレットを握らせ、

その手をとって、

超絶技巧を

繰り出してくれたぁ!

目にも止まらぬ

なんてスピーディな手の動き

 

リズミカルに木琴の上を

ジャンプしたり、波うったりする

マレットの動きすら

魅力的でキュート!

 

アレ?

ジョウズニ デキチャッタ?

なんだか

そんな気持ちになれたみたいな

晴れやかな笑顔!

 

みき先生は

ジャンベの色んな奏法を

みんなの前で

惜しげもなくご披露くださると、

 

魅了される

みんなは大きな瞳で

びっくり凝視

 

夢中で見つめて、

耳を澄ませて、

合いの手求められると

必死で応えようと、

 

五感にごくごく

フル活動!

みんなは

写真に撮るように

プロの手つきを写しとる!

ジャンベの音に

心も身体も踊り出す。

 

タンバリンでは

くるみ割り人形から

「トレパック」の

オーケストラの演奏にあわせて、

 

軽快な音楽に

心踊らせながら、

心弾んで

思わず身体も

飛び上がってる!

 

さっきまで

一緒に森の教室で一緒に遊んでた

先生たちが、

 

突然、見事な

プロの演奏を繰り出してくれる。

 

だから

こども達は、

きっとボクだってと

怯むことなく

みんながチャレンジャーに!

音楽への情熱と

こども達への愛が

溢れてる

 

春佳先生、みき先生の

その演奏を

 

みんなは、

小さな体いっぱいに

吸い込んで

 

そして、

一緒に演奏した温もりが

 

みんなの心の中に

「音楽が大好き」の

種を蒔き、

育んでくれています。

バイオリンとビオラと


2024.4.4
アーティスト・講師

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です ♪

 

バイオリンとビオラと

 

春の特別教室

スペシャルDay  コンサート 第二弾は、

 

原田詩穂先生の

バイオリンの演奏です。

 

澄み切った優しい

バイオリンの音色での

「早春賦」

「月の光」

 

春は、

別れの季節でもあるけれど

出会いの季節でもある。

 

そして春は、

芽吹きの季節。

 

これから起こる

新しい出来事を予感させるような

素敵な音色。

 

みんなが知ってる

みんなが歌える曲になると

この日もみんなステージへ

詩穂先生が

ひと回り大きなビオラに持ちかえて

演奏してくれたのは

「ヴォカリーズ」

ぐんと深い音色になって、

世界が海が、

広がっていくように

見えるような

気持ちになった。

 

最後に

小さなバイオリンがご登場。

 

挑戦したい強者達が

並びます。

「みんなも

ヴァイオリニスト」のコーナーは

お兄ちゃん、お姉ちゃんに

大人気。

幼稚園のお姉ちゃんは

「自分でできる!」って

弓を器用に動かしてみたり

挑戦してる。

 

こちらのお兄ちゃん

挑戦してみて

触ってみて、

思わずニコリ!

どんな気持ちをみつけたのかな?

 

ナーサリーっ子は、

可愛い小首をかしげて

バイオリンを挟んだら・・・

「あれ?音がしないぞ?」って

不思議がったり

 

ちょっぴり怪訝な表情に

なって、

精一杯

感じてる。

なんだか

構えが

素敵なんだけど!

 

それぞれのこども達の

それぞれの心の声を、

聴いてみたいな。

 

みんな

五感にごくごくしてたね。

 

詩穂先生、

いつも素敵な演奏を、

貴重な体験をありがとうございます。

 

ハワイの風になる


2024.4.2
アーティスト・講師

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です ♪

 

ハワイの風になる

 

春の特別教室アフタークラス

この五感にごくごくタイムは、

 

大野美花先生のフラ

 

まずはお楽しみの

衣装チェンジ!

パウスカートを選んだり、

男の子だって

レイをかけたり、

髪に花を飾ったり、

ちょっぴり甘い香りのクリームを

手に塗ってもらうと、

気分はハワイ

ヤシの木やキラウエア火山が

目の前に見えるよう

 

フラの手の動きは

まるで手話のよう

海に波に

花に空に山

うわっ、とっても

きれい!

 

美花先生の

ハートフルなフラは

見ているだけで幸せになる。

みんなも

一緒に足のステップから

ステップをそのまま

続けながら

 

手話のような手の動きも

なめらかに?

実は素晴らしく

脳トレになりそうです。

 

音楽は

どんどん進むから

みんなも

美花先生の笑顔に照らされ

ぐんぐん踊り続けてく。

がんばった仲間で

はいチーズ!

男の子チームに兄弟で、

仲良しチームで

みんなで

ハワイの風に

なれたよね?

サックスの音色って?


2024.4.1
アーティスト・講師

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

サックスの音色

 

春の特別教室

スペシャルコンサート 第一弾

福田彩乃先生の

なんとも優しい

サックスの音色が響きました。

オープニングの

「愛の挨拶」

 

うっとりするような

優しいやわらかな響き。

「リベルタンゴ」は一転

力強くリズミカルに。

 

全く性質の違う

音色が出せるものだなあと

私も驚きました。

 

既に胸を熱くした

こども達は

スタンディングオベイション?

 

「みんなでからだをうごかそう!」

では、

 

彩乃先生のサックスのリズムを

みんなが手や足で刻むというもの

優しいリズムから

だんだん

むずかしいリズムになっても

こども達は真剣です。

 

双方向のやりとりで

互いの音色も手拍子も

融合すると

 

彩乃先生とみんなは

すっかり仲良し。

ラストに、

みんなの大好きなミッキーや

アンパンマンの曲になると、

 

みんなは

ノリノリで

ボディパーカッション

 

音色にもリズムにも

言葉はついてないけれど

 

見えない心が

互いに握手してるみたいに

大盛り上がり!

 

この日、

1歳ちゃんの

そばに居てくれたのは

幼稚園のお姉ちゃん

このコンサートの間に

すっかり心が

通ってるみたい。

 

彩乃先生、

みんなが楽しく

優しい気持ちになれる

 

素敵な演奏を

ありがとうございました。

みんな歌うたい


2024.3.30
アーティスト・講師

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です ♪

 

みんな歌うたい

 

春の特別教室

この日は、声楽家の中坂文香先生が

来てくださいました。

真っ赤なばらのようなドレスで

素敵な歌声が

聴こえ始めると

静かに、

耳を傾け聴きいってました。

 

「どんな色が好き?」

「あか ♪」

大好きな歌が始まると、

 

赤いボールを見つけて

女の子が持ってきてくれました。

文香先生

女の子に寄り添い

 

ボールを使って

色んな色をみつけながら

歌ってくださいました。

 

静かな曲になると

またみんなじっくり聴き入り

 

「さんぽ」が始まると

文香先生のもとに集まり

こどもの森合唱団が生まれます。

真っ直ぐ楽しそうに歌う

こども達の表情に

 

歌が好きなんだなぁって

思いました。

 

文香先生の温かい声のとなりで

一緒に歌うと

 

文香先生の声に

包まれて一緒に歌ってるみたいで

心地いいのです。

 

「誰にだってお誕生日」では、

咲希先生はあゆみ先生は、

何月生まれかな?

桂子先生は?

 

誰にだって素敵な日

イエイ!

 

一年一回

素敵な日 🎵

みんながどこで手を挙げるのか

こども達も大注目!

 

ご自分のお誕生月で

はあい!って照れくさそうに

あげてたり、

誰がどこで

手を挙げるのかなと

そわそわ、わくわく

楽しいそんな時間の後は、

 

文香先生の声だけで、

「星に願いを」

思わず

目をつぶって、

 

願い事を呟きたくなる

そんな静かな時間も

魅力的でした。

 

アンコールはまたまた

こどもの森合唱団の出番です!

小さなこども達の心の中には

歌うたいの魂が

もう既に宿っているのですね。

 

文香先生、素敵な歌声と

その温かいお人柄

 

みんなの歌うたい魂に、

火をつけてくださり

ありがとうございました。