UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

紫陽花の季節に


2025.6.2
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

紫陽花の季節に

 

爽やかな日は

お散歩へ

 

夏日を避けて

お散歩へ

 

朝は

眠いみんなも

 

歩くと元気が

湧いてくるから

 

季節は

夏になりました

 

そして

紫陽花が

きれいに

咲いています

そこここに

咲き乱れ

 

探検隊気分で

練り歩いていると

な、なんと

これは?これは?

かたつむり

ではありませんか?

こちらは

色々葉っぱ!

 

魅力的な形の

葉っぱ

(あなたはだあれ?)

顔を近づけると

ブーン!

てんとう虫さんも

一緒に居たのね

 

こちらの

紫陽花さんにも

お花と虫は

仲良しなんだね

 

霧吹きは

「元気スプレー」

 

熱中症対策に

お散歩の必需品

 

首すじに

シュッシュッて

水を吹きかけると

 

気化熱で

すっと首すじ涼しくなる

 

ふと見ると

みんなが

紫陽花さんに

 

元気スプレー

吹きかけてた

元気に

大きくなってねぇって?

 

植物を思いやる気持ち

そして

手指を使って

シュッシュッシュッ!

 

この動きは

脳の刺激にもなり

 

手指が繊細に

動けるようになるための

とっても良い活動です

 

おうちでも

ベランダの草木に

どうぞ試してみてくださいね

大好きな公園で


2025.5.15
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

大好きな公園で

 

みんなが

大好きな公園へ

春の親子遠足に

行ってきました!

 

2歳さんに

丁度いい高さの

滑り台

ご紹介します!

 

自分の力で登れて

 

登りあがったところも

密に柵があり安全

一人づつ

自分のタイミングで

go!

先生と声かけあって

go!

 

時には

自らカウントダウンしながら

滑り降りて

 

着地すると

シュタッ!

「かっこいい!」

 

って、

周りのパパやママに

大拍手を受け

にっこり

するや否や

 

くるりと

身体を翻して

スタートの階段上りに

戻っていきます

 

小さなこども達だから

安全面は一番大切だけど

 

自分で選択して

 

自分で好きなだけ

繰り返せて

 

自分の力だけで

やり遂げられること

 

その体験重ねた分だけ

自信がつくね

 

とてもお薦めです!

 

こちらは

これまた

安全なブランコ

 

勿論、

体幹を育むためにも

 

普通のブランコに

必死でしがみつくのも

大切だけど

 

まずは

アンバランスや揺れを

楽しむところから

 

この日は

大好きなパパやママに

前から後ろから

押してもらって

笑いがとまりません!

 

「もっと、もお~っとお!」

 

お空に

飛んでいきそうな

 

大胆な

ひよこ姉ちゃん

三人姉妹の末っ子さん

この日はママを独り占め

できたかな?

 

嬉しそうだったなあ

 

夏日の始まりの日

 

木陰で水分補給に

あゆみ先生と桂子先生の

パネルシアターは

 

ケロポンズさんの

帽子屋さん

暑い夏の日

みんなも帽子かぶってねって

願いも込めて

 

そして

フィナーレは

母の日のプレゼント

 

手作りのお花も一緒に

胸に抱きしめ

ひとりひとり

ママに手渡しに南先生と

(ママアリガトウ)

ママの笑顔が

あんまり素敵だから

 

こども達も

笑顔になった

 

こども達は

「ママにプレゼントつくろう」って

お誘いすると

 

とっても張り切って

作ったんですよ

こども達は

 

あなたの笑顔が

大好きだから

笑顔のあなたに

つられて

みんなもニッコニコ

ビバ!たまご組


2025.4.20
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

ビバ!たまご組

 

ぴかぴかの

たまご組さん

 

0歳児クラスからの

進級組さんは

 

すでに環境にも慣れ

大ベテランの風格です

 

お散歩に行く時も

「あ〜ゆ〜くぅ〜!」

お散歩カートの中から

歩きたいと

 

1歳8ヶ月の

凛々しいエントリー

 

それならばと

先生と手を繋ぎ

公園までの道のりを

歩いて到着!

 

大きな鯉のぼりが

風にはためき

よく来たねぇ!って

迎えてくれました

 

シャボン玉追いかけたり

お友だちを追いかけたり

 

自分の足で

歩いて

達成感から

にっこり

日々パワーアップ!

 

駆け出す思いから

転ぶ前に足が前に前に

 

その感覚を

味わって

 

楽しくなる

運動の敏感期さん

みんなでしっかり

歩いて帰ったあとは

 

「うわー!おしっこ大成功!」

 

その日のたまご組

1才ちゃん達

 

全員、

トイレで大成功

 

自分の体重を

しっかり腰で

足の裏で受けとめ

 

体の中心を

見つけながら

一歩一歩歩いたから

 

血行もよくなり

表情もイキイキ

 

歩くことで

しっかり目覚めた身体

 

午後からは

たまごちゃんの

指先が繊細に動き出す

朝できなかったことが

夕方にはできるようになって

びっくりさせてくれる

 

好奇心キラキラの瞳で

黙々と挑戦してく

あなたは未来の

偉人さん

ひよこ組だから


2025.4.17
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

ひよこ組だから

 

新しい

クラスになり

 

日々、

新しい表現を見せてくれる

 

ナーサリークラスの

ひよこ組さん

 

ひよこ組さんは

2歳児クラス

 

今年度、順番に

3歳になっていくチームです

 

緑の帽子をかぶって

お散歩の時も

 

たまご組さんの

手をつなぎ

 

リードしようとしたり

サポートしようとしたり

 

年長者としての

振る舞いが見られます

 

初登場の1才ちゃんが

泣いてたら

 

そっと駆け寄り

手を繋ぎ

あっ?

チューまでしそうな勢い?

 

ついこの間まで

幼稚園の年少クラスに進まれた

 

お姉ちゃん達に

してもらったことを

自然にしぜんに

先送り

 

優しく包んでくれて

ありがとう

 

本当にありがとう

 

小さなお友だちが

親御さんから離れての

初めての冒険

 

パパやママじゃない

先生でもない

 

あなたの存在に

目を見張り

そっと握られた手から

温もりを感じて

しっかりご自分の足で立ち

周りを強い瞳で見つめ始めたね

 

そんな頼もしい

ひよこ組さんは

 

次には、

新しい挑戦を

始めるのです

 

今まで

怖かった大きな滑り台にも

 

ゴツゴツの岩登り

もうその真剣さは

エベレスト登山さながら

 

一番上に着いた時は

飛び上がって喜んだね

一人用のコースを使って

決死のスライド!

大成功!

爽快に滑り終えると

展開の速いみんなは

着地するや否や

「もういっかい!」って

体をくるりと翻らせ

岩登りのスタートへ!

 

頼もしい

ひよこ組さんの挑戦

どんどん生まれています

新学期始まる


2025.4.12
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

新学期始まる

 

新年度になりました

 

こどもの森でも

新入室、進級式が

粛々と?

 

いえ、

とても愉快に

行われました

 

つい先日まで

たまご組(1歳児クラス)だった

みんなは

 

どんな気持ちかなぁ?

 

想像して

待っていると

 

「みどりのぼうし!」

「ぴよぴよになるの!」

 

ひよこ組

2歳児クラスになることを

とても喜んで

とても張り切って

 

登場してくれました!

ひよこの名札を胸につけ

ウキウキ

わくわく

 

司会は

あゆみ先生です

お名前呼ばれると

元気にハァイ!

 

ゲートをくぐって

あっ、にこりで

ご登場!

「ステキな

ひよこにいちゃんに

なってくれますか?」

聞いてみると

 

うんうん

頷いてくれました

 

大好きな

お兄ちゃん、お姉ちゃんと

同じ色の

帽子になるもんね

そして

先生たちのお手製の

変身メダル

 

たまごにひびが入ってる?

 

トントントン

パッカーン?

メダルをめくると

かっこいい

ひよこ組さんになった

ご自分の笑顔

これで

みんなの変身

大完成!

 

このセレモニーが

子どもたちにはとっても

大切で

真っすぐな心のみんなは

見事に

変身した姿に

 

心から

なりきっていかれます

 

こちらは

ステージに挑戦した

新たまごちゃん

お日さまみたいな

ママ達が

 

たんとエールを

送ってくれました!

 

一年の

始まりの時

 

今年も

みんならしさが

花咲くようにと

願って

 

ひろみ先生から

「どんな色が好き?」の

パネルシアターの

プレゼント

新ひよこ組さんは

「あか~!」

「きいろ!」

「あおお!」って

 

ひろみ先生の問いかけに

まさに我等がリーダー

力強い発言が!

 

春佳先生と桂子先生からは

音楽の贈り物

ガーシュイン作曲の

「ス・ワンダフル」

 

素晴らしいを越える

もっと

素晴らしいという

意味なのだそうですよ

ジャジーなお洒落な

リズムにのって

 

「イエーイ!」と

大盛り上がり

 

みんなも一緒に

歌おうと

南先生の

おはながわらったぁ ♪

 

おはなと

タッチ!タッチ!タッチ!

ステージで並んで

チューリップを歌いながら

小さな手で

お花を咲かせたね

 

最後に

新ひよこ組の

お日さまママから

 

新入生も進級生も

親御さんも

 

私たちをも

包み込んでくださるような

素敵なあたたかい

お言葉をいただきました

そんなみんなとの

幸せな門出

 

今年も

きっとこども達の

 

想像を超える

素敵なご成長に

 

魅せられる一年になります!

 

たまご組さんも

トントンパッカーン!

うわっ、

立派なたまご組さん

生まれました!