UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

秋の贈り物


2022.10.4
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

秋の贈り物

 

夏にお別れしてから

それでも日差しが厳しくて

行けてなかった御所までお散歩。

みんなで頑張って

足を伸ばしてみると・・・

 

そこには

秋の贈り物がいっぱい!

どんぐり、まつぼっくり、

もうすっかり色づいた木の葉

こんなにも

秋は深まってきていることに

先生たちも一緒にビックリ!

秋の贈り物は、

小さなみんなには宝物。

宝物を見るような

眼差し。

そおっと手を伸ばして

触ってみる

大切そうにてのひらに。

 

知ってるものがあったなら、

懸命にその名前を唱え、

知らないものは、

「これ、なあに?これ?なあに?」

諦めることなく、

ずっと質問してくれる。

真っ直ぐな探究心ステキ!

ノーベル賞とっていいからね。

 

歩くたびに目に入る

そんな宝物に、

 

目力強い1才ちゃんは、

 

思わず、どんどんみんなから

離れていきそうになる。

 

そんな1歳ちゃんを、

2歳さんのひよこ姉ちゃんが

しっかとその腕をつかみ

 

「そっちはだめだよ」

「こっちだよ!」

優しく力強く

ナイスセーブしてくれてます。

 

「あっ、あっ、あぶないからね!」って、

2才のひよこ組姉ちゃんが

ニ人寄れば、

もう、お母さんのような逞しさ。

1歳ちゃんも「わ、わかったよ」と

しぶしぶながら立ち止まってくれている。

 

嬉しいな

こんな瞬間が見れるなんて。

 

1歳の頃から、

いつもママが、先生が

一緒になって大切に伝えてきたこと。

 

ここにきて

こども達の魂の中に刻まれてる。

 

大切なあなたを守るために

「大切なこと」あるんだよって。

 

そのことを、

もっと小さなお友だちに

ちゃんと伝えてくれてるって

嬉しいなあ。

 

これが収穫の秋の魔法。

 

秋が深まり、季節は冬に。

秋から冬のイベントを

みんなで楽しみながら

またまたどんどん七変化。

 

2月には、

小さなコンサートが

小さなホールでできそうです。

 

3月には、

素敵なひとりの人となった

ひよこ組さんの卒室式!

 

今年度も、あと数ヶ月。

今を思い切り

楽しみ、喜び、祝福したい。

 

喜びが喜びを

産んでくれるからね。

秩序感の敏感期 ♪


2022.10.1
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

秩序感の敏感期

 

ティータイム

1歳ちゃんがギャハハと突然

感激の声をあげて

かけてくる。

ど。どうしたの?

 

その両手にあったのは

お魚パズル

 

「おんなじ!おんなじ!」

「あったあ!」って。

見つけた二つのパズルを

私に渡すと

また嬉しそうにかけていく。

 

見つける度に歓喜の声をあげ

走って駆け寄ってきてくれる。

 

2歳ひよこお姉ちゃんと

教室のステップに並べ始めた。

「おんなじ、おんなじ」

見つけてるその横顔は真剣そのもの

 

その視線の配り方は

まるで電光石火

二人で、並べたお魚みつめ

大切なだいじな仕事を終えて

ホッとしたみたい。

 

続きまして、

今夜はシチューにしようかなと、

ゆうげの支度

おままごとが始まりました。

 

せっせと

自分自身を育む活動

どんどん続くね。

 

涼しい風にのって ♪


2022.9.24
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

涼しい風にのって ♪

 

秋の空に、秋の風

涼しい風が吹いてきた。

 

二学期になり、

すっかり新しく変身したみんなが

ここにいる。

 

この日は、桂子先生が

大きな大きな風船を

膨らませてくれました。

どれだけ、大きいかっていうことを

いつもの風船と比べて

みんなで調べてみたね。

「うわあ、おっきい!」

大きな風船が宙を舞うと

大歓声が。

先生たちで、

こんな風に遊べるよって、

お見せしたいけど、

 

想像を越える大きさに

先生たちも全力で翻弄されちゃった?

 

本当は、

「うわっ、大きい!」って

その大きさを

見事に表現してくれてたんだよね?

みんながすっぽり包まれてしまいそうな

大迫力の風船に

わかば組さんが、

思わずニコリ!

ひよこ組さんは、

我先にと、

風船をつかまえに!

思い切り

大胆に飛び出したのは、

なんと、その豊かな感受性から

春には、

シャイなあの子たちでした。

 

収穫の秋、

みんなとの空間が

おうちの次に、

安心できる場所になれたんだね。

大好きな友だちと先生の空間だから

安心して、

自分らしさ、

見せてくれる姿が

増えてきたように感じます。

これこそ、

まさに収穫の秋なんです。

新しいステージへ ♪


2022.9.3
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

新しいステージへ ♪

 

季節は秋になりました。

夏のエネルギーをごくごく吸い込んで

こども達は、全く新しい表現を。

大変身されています。

 

二学期が始まったナーサリークラスでは

みんなで「秋をさがしに行こう!」って

お散歩に。

 

夏には紫陽花が

綺麗に咲いていて、

 

蝉が大音響で

頭の上で鳴いていたよね。

 

秋になると何がみつかるかな?

 

手に手をとって

いざ、探検隊!

 

御池通りを進むと、、、

 

綺麗に咲いていたはずの紫陽花は

葉っぱだけになってたね。

 

蝉の声も聞こえない。

 

ちょっぴり涼しい風は吹いてきたけど、

日差しもやっぱりあって、

なんだかみんながしょんぼりした頃

 

2才になったばかりの男の子

1才さんが乗ってるカートを一緒に

押したいと立候補。

 

「よいしょ、よいしょ」と

力強く運転手さんしてくれた。

春には、

ママやばあばとのお別れが悲しくて

 

朝は、

いっぱい泣いていたはずなのに

 

小さな力こぶ見えるようだよ。

 

1学期の終わりに、

「しっかりみんなと歩けるようになったね」って

喜んでいた小さな彼が、

 

今度は、

誰かのためにって

力を出してくれている。

 

「せんせい、助かるな」って言うと

「すごい?」って。

 

「凄いよ、ありがとう!」って返すと

にっこにこ。

 

そのうちみんなは、

お店屋さんを覗き込み

 

「何屋さんかなあ?」

一軒づつ興味を持って

ショーウインドーを覗き込む。

「あっ、じてんしゃ!」

「にいにがのってる!」

楽しい会話がどんどん弾む。

 

2才、3才さんのひよこ組さんが

1才のたまご組さんを守ろうとしたり、

諭してくれてたりする。

 

これが、収穫の秋の始まり。

 

そんなナーサリーチームの

小さなみんなより、

 

更に小さな

1才ちゃん(0歳児クラス)ちゃんも

お迎えして

新しいチームでの船出となりました。

一学期 頑張ったね ♪


2022.7.22
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

一学期 頑張ったね ♪

 

四月から始まった

今年度の一学期

 

ほんの3ヶ月余前なのに、

思い出せないくらい

 

みんなみんな

頑張ったね。

 

みんなみんな

若干、キャラクター変わってる?

ママとの別れ際は

大号泣だったのに、、、

 

こんなにお茶目で

キュートだったなんて。

 

お友だちと先生との空間で

ひとりでしっかり

立ち、感じ、考えて、

心から楽しめているなんて。

 

今年は春がなくて、

いきなり夏になったみたいな

酷暑の中、

 

私は、

みんなとだから、がんばれた!

そんな気がします。

 

子ども達と先生達と

送り迎えに駆けつけてくださる親御さま

 

修了式では、

がんばったプリントの束と

ひろみ先生から

夏休みの宿題をプレゼント。

小さな手で

大きな筆を振り回して書いた

美文字の作品も

お持ち帰りいただきました。

それ以外にも

目には見えない宝物を

この3ヶ月でも

それぞれのお子さまの中に

抱きしめています。

子ども達の成長は凄まじく

 

もっと、もっとと

望んでしまいがちだけど、

 

それでは、

こうだったらいいなという

大人のイメージから引き算で見てしまう。

 

それよりも、

ふと3ヶ月前に戻ってみて

 

こんなに出来ること増えちゃったね。

こんなこと出来るなんてびっくりだよ。

 

そんな風に、

お子様の成長を

足し算で、みつけてあげる。

 

できたことを

祝福して、喜んでいると、

新たな喜びが生まれます。

 

喜びが喜びを生む

そんな子育てが叶います。

 

こども達は、

あなたの笑顔が大好きだから。

 

ひよこ組さん

お名前呼ばれると

「ハイ!」って歩み出て

胸を張って受け取ってくれました。

3ヶ月前の

お兄ちゃん達の卒室式の勇姿を

思い出したの?

あなたも何か思い出して

その場面にいるみたいな瞳に。

 

こども達の

がんばり讃えるセレモニー

大切ですね。