UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

色づく季節には


2024.11.25
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

色づく季節には

 

深まる秋を

毎日、満喫!

たまご組

1才児クラスのみんなは

 

とにかく走る、動く、駆け出す!

だって運動の敏感期

なんだもん

それが自然のプログラム

 

欲しい感覚を

思い切り満喫するために

先生たちも

駆け抜けてくれてます。

 

あれ?

葉っぱが、、、こんなに

真っ赤になってる

 

定点観察してると

みんなで

「あれ?」

不思議そうに

見事に色づいた葉っぱを手にとり

考えてる風

葉っぱをめくると

どんぐりに

まつぼっくり!

自然物を発見すると

みんなの瞳が

どんぐりに

 

収穫物を

色んな容器に

入れたり出したり

楽しいね

飽きることなく

繰り返し、

数学的センスを磨いてる。

 

色づく葉っぱを

みつめる瞳が

なんだか

とっても優しいなぁ

秋がぐっと深まり

自然の秩序感を強く感じる頃

 

こども達も

自分らしさが

ぐっと色づく季節です。

 

親御さんから離れた時間

ここも安心安全な世界

安心しきってくれたから

その子らしさが発揮され、

お友だちと先生との

このお散歩の時間

心が踊りだすほど

大満喫!

お友だちの発見に

みんなで「なあに?なあに?」

駆け出してても

先生の声は

ちゃんと受けとめてくれてるね。

こちらは

松の葉っぱで

チクチク鍋かな?

 

「せんせ!せんせ!」

大好きな先生追いかけて

力強い

あゆみになった1才ちゃん。

強い足に

なったねぇ。

 

お散歩から戻ると、

お部屋でくつろぐ

0歳児わかば組さん

 

11月からご入室の

ニューフェイス、、、のはずなのに?

そして、

まだまだソロ活動のはずなのに、

 

隣に友だちや先生が

一緒に居る空間でも

こんなにパワフル笑顔を

ありがとう。

 

ほっぺには

親御さんの愛が

つまってる

 

離れた時間も

元気に過ごせる

充電満タンのおかげだね。

秋の親子遠足は


2024.11.18
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

秋の親子遠足は

 

紅葉の名所でも有名な

今熊野観音寺さんへ

 

パパもママも

お友だちも先生も

みんなで

森の中で大集合!

 

泉涌寺さんの少し手前の

赤い橋を渡ると、

空気や風が

ガラリと変わり、

 

たちまち荘厳な雰囲気に。

 

木々の、

緑の香りに

土の香りが立ちこめて

まるで別世界に来たみたい。

 

見上げると、

子守り大師様が、

みんなで

「元気に大きくなあれ」と

見守ってくださってるみたい

 

お優しいお顔で

お迎えくださいました。

みんなで

賢くなあれ、

幸せになあれと

子守大師さまの周りを巡り、

ご本尊さまにも

お詣りさせていただきました。

お線香の煙に

親御さまの願いを込めて

ご家族ごとに

お詣りを終わられた方から

赤い絨毯を進むと、、、

そこには、

広々とした

講堂に繋がっていて、

 

小さな子達も

ここなら大丈夫と

 

今熊野観音寺さま

特別に使わせてくださいました。

 

みんな大喜びで

心もかけ出す勢いです。

 

その勢いにのって、

こども達が、

ステージでリトミックをご披露 ♪

次に、パパ達の

リトミック ♪

パパリスさんのキュートさに、

 

ステージ見つめる

こども達も

大喜び!

パパ達、

息もピッタリです!

お兄ちゃん、お姉ちゃんも

みんなも一緒に楽しいダンス

ひろみ先生の

パネルシアターでは、

元気なみんなも

ピタリと止まって

釘づけ〜!

 

そうそう、

パパ達で手を繋いでいただき

風船運びゲームもしましたね。

こちらは

ママチーム!

素晴らしいチームワークと

親御さんの

ファイティンに

 

こども達も

胸が熱くなり、

 

「きのこ」の大合唱では、

みんながきのこになっちゃった。

フィナーレは、

桂子先生がクラリネットで

ガーシュイン作曲の

「ス・ワンダブル」

素晴らしいを超える日

という意味なのだそう。

 

あれ?名司会が?

マイク持ってる(笑)

遠足の記念には

秋色メダルをプレゼント

秋の葉っぱの色合い

メダルには、

みんなの笑顔が

センターに!

 

解散後も、

ひよこ組さんは山登りに挑戦!

たまご組さんも

追っかけてきてくれて

 

最後まで

ナイストライ!

境内には、

もみじ祭りのお団子屋さん

私たちも

ほっこり頂きました。

こんな素敵な秋の日に

世界の人が憧れる

京都の秋

 

今熊野観音寺の皆さま

こちらは、

朝、ご挨拶いただきました

彩子さま

かつては

ナーサリーっ子の元祖お日様ママ

お子様方は、こんなに

魔法みたいに成長されて

素敵すぎて

出会う度にドッキドキ!

 

後輩ナーサリーっ子のために、

沢山のご準備とご配慮頂き

愛がいっぱい!感謝です!

 

ちびっこ達は、

重要文化財の中をも

闊歩闊歩!

 

沢山の冒険もさせていただき

貴重な体験となりました。

 

本当にありがとうございました。

わかば組さん 誕生!


2024.11.13
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

わかば組 誕生!

 

こどもの森の

ナーサリークラスに

今年度もわかば組さんが

誕生しました。

0歳児クラスの

わかばちゃん

 

今年度 1才になられた

お友だちです。

 

ハイハイから

あんよになって

 

しっかりご飯も

食べれるようになった

お友だち。

 

今、

1才3ヶ月くんと

1才5ヶ月ちゃんが、

 

ママのあったかい胸元を

飛び出して、

 

冒険の旅に

歩み出しました!

 

きっと環境は、

大きく変わったよね。

 

小さなお兄ちゃん、お姉ちゃんと

一緒にカートに捕まり

お散歩へ。

でも、お名前呼ぶと

「ああい!」って

歌うようなお返事してくれる。

午前中、

眠くなったら

 

先生の抱っこで

 

御所の木陰で

毛布に包まれ

すやすや午前睡。

 

木々の枝葉の

触れ合う音が子守唄。

 

スッキリ目覚めて

森の枯れ葉をつまんでは

ちぎる

小さな指先で

触れて、ちぎって

ご自分で「おおっ?」って

ビックリしてる。

 

初めての色んな感覚

集めているんだね。

 

この日は、御所の中の

ほんの少し小高い丘を登ったら、

楽しすぎると言うように

にっこり微笑む

小さな小さな

みんなは

この一年で

赤ちゃんからの大変身を

やり遂げたんだね。

 

そんなみんなは

給食タイムも

うん、ミルクよりも

美味しいな

色んな味が

楽しいな

食べる喜びに

命の寿ぎに溢れてる ♪

青空ランチ


2024.11.6
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

青空ランチ

 

立冬を過ぎ、朝夕は

毛糸のセーター恋しくなる

肌寒さ。

 

今のうちに

秋を満喫大作戦!

 

ひよこ組さんは、

給食持って、森の中。

 

シートを広げると

「ここ、みんなのおうちだよぉ!」

って、

誰か言うと

 

「おじゃましまあす!」

って、

みんなで靴を脱いで。

 

担いでいった給食セットの

巾着広げて、

 

シートの上に

テーブルセッティング!

 

そして、

みんなで

「いただきまあす」

なぜだかみんな

 

ご飯を頬張る

お顔を見合わせ、

大笑い?

青空の下、

 

美味しい空気も

一緒に吸い込んで

 

お外で食べると

なおさら美味しい!

 

みんなで食べると

楽しいね。

あっという間に

みんなピカピカ!

 

食べ終わったら、

「ねえ、かけっこしよう!」

 

風のように

クルクルかけていく。

 

「ちょっときてえ?」

「なになに?」

みんなでかけてくと、

そこには

き、き、きのこ。

2才と3才の

みんなにとって、

森の中は、

沢山の笑いと発見が

待ってくれてる。