UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

水鉄砲の名人現る


2025.6.27
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

水鉄砲の名人現る

 

思いがけず

梅雨が

早く開けましたね

 

ちょっぴり

爽やかな今日も

屋上テラスへ

 

みんなで参上!

 

あっ、ヘリコプターが

見えたとみんな歓喜する

屋上テラスは

空が近い!

 

今年のみんなは

「水と友だち」

 

それぞれの

ペースで水を楽しんでます

あんまり

「きゃー!」も

「ウワオーン!」も無く

 

黙々と

五感で感じる

チームです

 

そんな中

水鉄砲名人に

先生達が

狙われています?

 

なかなかの飛距離を

たたき出し

 

なかなかの

ヒット率!

そして

水鉄砲の中の

お水が尽きると、、、

 

ちゃんと先っちょを

水につけて、

片方の手で

クイッと水を吸い上げる

 

給水まで

セルフでできる強者です

「えええええ?」

奇跡の1歳くん

 

給水まで

やってのけるので

 

自由自在に

ご本人の思うままに楽しめて

先生たちに

ヒットしたら

身体を震わせての

大喜び!

 

それは、

まるで世界新記録を

叩き出した

ゴールドメダリストの様

 

そんな

熱情的な波動に

響き合うように

 

こどもたちの

胸も熱くなり

小さなあの子も

挑戦

 

ひよこ組チームは

ウォータースライダーに

こぞって参戦

水しぶきを

楽しみながら

こちらは、

秘かに

決意をかためて

(あっ、行った)

次の瞬間

ニンマリ起き上がる

彼を見て

先生たちも

にんまり

 

もう給食は

みんなあっという間に

ピッカピカに!

 

この夏のエネルギーは

素晴らしく

植物も青々と

繁らせる

パワーが破格!

 

暑い時だから

できる体験を

 

思い切り

楽しんでるうちに

色んな体験、

色んな挑戦を経て

夏のエネルギー

吸い込んじゃおう!

「まる」をかく


2025.6.26
五感教育

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

「まる」をかく

 

本日の美文字

大きな筆で

「まる」を書いてみよう

 

「まる」のイメージ

アンパンマンの

お顔の形を

 

筆の羽先で

なぞってみたり

サッカーボールの

丸い形を

鉛筆で

 

手首を使って

なぞってみたね

ゆっくりゆっくり

じっくりと

ひよこ組さんは

もう私に筆を

持たせてくれません

なんとも立派な

あなたらしい「まる」が

かけてます!

 

大きなまると

小さなまるが

かけたなら

 

お顔が

描けるようになるねと話すと

「パパのかおかく!」

 

早速プリントに

トライされたり

 

こちらはまるで

現代アートの世界へ

 

今朝は

登園時間に雨が強く

まるでその体験を

描いたかのよう

 

たまご組さんの

みつめる天才もナイストライ

墨と筆の

織りなす線を

強い瞳でみつめてる

 

1才2ヶ月

わかば組のお友だち

 

あなたは

何も怖がらず

新しいことを

どんどん自分の世界へ

取り込んでいかれるんだね

水遊び


2025.6.25
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

水遊び

 

今日から

屋上テラスで

水遊び

 

それぞれ

水着に着替えて

水遊びの

はじまり始まり

 

あれあれ、あれれ?

 

今年は

強者揃いかな?

わかば組さんも

すでに水と対話してる

 

たまご組さんは水をつかみに

一生懸命研究中

いやいや、

ボクはここがあやしいと

思うんだ?

そうだよね

ぼくもここが気になるんだ?

ひよこ組さんは

元気ミストを水鉄砲に持ち替えて

互いに笑顔で

発射したり

 

まるで植物に

水をあげるように

先生たちの足元めがけて

お水やり

 

「ああ、気持ちいいなぁ!」

 

最後に小さな

滑り台をプールに合体

 

ミニミニウォーター

スライダー

水に入った瞬間

お顔にお水もかかるけど

みんなニッコリ

楽しんでる

直ぐには

水から上がれないほど

水と対話するみたいな

姿も見られ

今年の夏も

こどもたちの姿から

 

色々な発見

教えてもらえそう

父の日の贈り物


2025.6.25
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

父の日に贈り物

 

参観日のフィナーレは

「父の日」の贈り物

 

パパやママを

センターに一組づつ

お呼びして

 

セレモニーです

 

たまご組さん

パパにプレゼントを差し出しながら

「・・・」

想いを

心の粒で伝えてる

パパには

ちゃんと伝わっているよ

 

ひよこ組さんは

プレゼント作りの制作過程から

大好きなパパへと

 

「パパのズボンはちゃいろだよ」

 

「パパよろこぶかな?」

なんて言いながら

染め紙づくりから

パパの笑顔を楽しみに

作ってきました

(それでも

みんなが見つめるセンターで

照れちゃうよね・・・)

 

一緒にプレゼント

作ってきた

ひろみ先生のところから

出発!

パパありがとうって

もう全身で

ダイスキダヨって

聞こえちゃうよ

パパ

押し倒されちゃった

 

こちらは

「パパいつもありがと」

手渡す寸前に

風のように?

 

言葉で

伝えたの?

 

一瞬、その場にいた

先生たちも思わず感動

感極まって

涙がポロリの先生もいたよ

パパやママの

お子様への

お子様の

パパやママへの

愛の粒が見えるみたい

あなたは

プリティなママにそっくりと

思っていたら

パパにもそっくりだったのね

 

パパとママが出会って

あなたに会えた奇跡

プレゼントは

暑い夏にパパを癒してくれる

風を送るうちわでした

きっとこの夏

大活躍してくれるよね

ゲーム対決!


2025.6.25
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

ゲーム対決!

 

こどもの森の

参観日といえば?

 

パパやママも

主役になって

大活躍していただくのです

 

(えっ?私ですか?)

 

内心戸惑いながらも

とってもキュートに

こども達の

つぶらな瞳に見つめられ

大奮闘してくださいました

みんながいつも

森の教室に

移動するとき

リトミック的に

楽しんでる曲で

即時反応

 

トントン〇!の合図で

ミラーニューロン働かせ

同じポーズをとるゲーム

 

順番にパパやママが

先生役に

 

すると

みんなもニコニコに

 

森の教室で

この日もみんなの

雄姿の後は

パパとママの

カラーコーン対決

お山の形をお皿に変身

お皿の形はお山に変身

(パパ、ガンバッテ!)

ゴールはチン!と

ベルを鳴らします

パパ達のハイタッチ!

素敵です

懸命に走ってくださる

ママたちも

にっこり

ハイタッチ!

懸命に競ってくださる

パパやママの

真剣な熱い空気に

みんなは

 

参観日という

不思議な空気を

忘れ

 

観られてる恥ずかしさも

忘れ

 

湧き上がるのは

 

前に向かう

意欲のみ!

みんなみんなが

笑顔になりました

いつも

素敵なファイト

ご協力に

心より感謝いたします