UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

小さなコンサート


2023.2.20
五感教育

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

小さなコンサート

 

1.2.3才

今、まさに

天才期のみんなの

小さなコンサート!

 

光の粒があちこちで

弾けては、

虹になるみたいな

 

親御さんの愛の粒が

こども達の戸惑いも張り切りも

包み込んで

見事に大熱演の

お花が咲きました!

 

1.2才は無意識に

環境から瞬時に色々なことを

吸収しちゃう

 

キラキラホールからときめきも

見える距離にいるのに、

なんでママは離れているの?って

心ドキドキしながらも

あみ先生のEnglish Timeが始まると

いつもどおりに

みんなで並んでご登場!

楽しそうな友だちを見て、

いつもの先生達の笑顔に

いつもの楽しい音楽に

客席から届く拍手に

温かい眼差し

 

次第に

楽しくなってきた!

2.3才は

もうひとりの人だから、

恥ずかしさも緊張も

あったと思うけど、

いつも仲良しのみんなと

いつもどおりに

ステージ楽しんだね!

お日様ママたちも

もしかしたら、

みんなよりもドキドキして

それでも笑顔でみんなを

照らしてくれたあ

こども達は全集中で

光り輝く

ママ達の笑顔に大拍手!

なんて素敵な

あったかい笑顔が集まり

 

もうここは夢の国

エレクトリカルパレードの

フィナーレは

大きな打ち上げ花火が

あがったみたい

吹け!春一番


2023.2.12
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

吹け、春一番 ♪

 

もう直ぐもうすぐ

小さなコンサート

 

今年のひよこ組さんの

挑戦は、

バンバン春一番の

軽快な音楽に合わせての

リズムダンス!

歌詞に合わせて

ふっけふっけえ〜 春一番!

 

寒い朝も

がんばってこどもの森に

来てくれるみんな

 

「早くあったかくなあれ」って、

心をのせて

ダンスしてる

寒の戻りには

負けないぞぉ〜!って、

寒いさむい顔芸も?

 

決めポーズは

男の子が先に立ち上がって

4拍後に、女の子!

そんなことに

挑戦できる2歳児クラスって

すごいなぁって

見上げるように思うのです。

 

そして、

ラストは、Adoの私は最強の音楽で

一人一人が、

ステージをグッパーで横断します!

 

桂子先生の胸に飛び込んで

みんなでフィナーレ

今から、やり遂げると

誇らしげなお顔がキラキラ

 

ホールはライトも

キラキラ

きっとみんなの心も

さらにキラキラに

照らしてくれるよ

花を育む心


2022.12.21
自然

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

花を育む心

 

冬の特別教室

アフタークラス2日目は、

花育

 

ひろみ先生とペットボトルの

植木鉢に

 

お花が元気に育つよう

ふかふかの土をスコップで

こぼさぬように入れて

お姉さんはひとりで、

ドキドキ、うん、大丈夫!

お花の赤ちゃん

苗を植えていきました。

 

植木鉢に飾る

可愛いプレートも手作りで

 

「ここに星かいたよ」

小さな紙面に向かって

集中してる

どこに飾ろうかな?

 

お花と

睨めっこしてるみたいに

真剣です。

だって

ママに「プレゼントだよ」って

渡した時の

 

ママの笑顔が

楽しみなんだよね。

ひろみ先生からの

メッセージ。

 

「毎日、お花を

お日様にあてて、

お水をあげて、

 

今日も元気かなって

楽しみに見てあげてね。」

いつも和やかな

ひろみ先生は、

お花が大好き。

 

お花を

気遣う気持ちは、

誰かを

思う気持ちと一緒だね。

バイオリンの音色に包まれ


2022.12.20
アーティスト・講師

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

バイオリンの音色に包まれ

 

冬の特別教室が

始まりました。

 

初日に

スペシャルコンサート

 

バイオリニストの

原田詩穂先生

再びこどもの森に

来てくれました。

伸びやかな

優しく美しい音色に

みんなで

惹き込まれていきました。

バイオリンとビオラの

音色の違いを聞き比べも

ジブリの曲では、

子どもたちも共演です。

目の前の空気を震わせて

伝わってくる

本物のバイオリンの音色は

 

子どもたちの心を弾ませ、

私は心地よい森の中で、

深呼吸をしたように感じました。

ベビーちゃんは

なんて感じたのかな?

 

ふわふわのほっぺにも

染み込むような

素敵な音色だったね。

 

 

お店屋さん


2022.11.17
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

お店屋さん

 

ひろみ先生の

お楽しみ和みタイム

お店屋さん。

みんなの大好きなケーキや、

クッキー、ドーナッツ、

 

白菜、にんじん、

ほうれん草

 

鯛にひらめの舞い踊り?

 

みんなが大好きな

美味しいものばかり!

これは、

「何屋さんに買いに行くかなあ?」

って、

 

お店屋さんに品物を

並べてみました。

 

分けることが

楽しいんだよね。

 

それに美味しいものが

シールになってるなんてっ!

 

これは、こっちの仲間で、

これは、ちがう。こっちの仲間だねって。

分けられるって、

とっても大切な概念が

育っている証だね。

 

これはお魚の仲間、

これは野菜の仲間って。

 

この世の中のものには、

どうやら仲間があることを

もう知っている。

脳科学では、

ストループ検査というのがあって、

例えば、

文字と色の検査なら、こんな感じ。

きれいに仲間になっていたら

気持ちいいよね。

「きいろ」と書いてる色が赤だと

なんだか、気持ちソワソワしちゃう。

 

 

きれいに品物並んだら、

今度は

みんなの心は、

お買い物に出かけます。

「アンパンくださーい!」

「はーい、にひゃくまんですう」

あ、あかん。

昭和のおばちゃんギャグまで

マスターしてる?

 

ひろみ先生の和みタイムは、

 

小さなみんなの

「知ってるよ!わかる!楽しい!」を

 

魔法みたいに

引き出してくれる

とっても魅力的な時間なのです。