UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

奇跡のお稽古


2023.7.21
五感教育

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

奇跡のお稽古

 

涼し気なお着物で

こどもの森にご登場してくれたのは

堀内紀彦先生

 

お持ちくださった

美しいむくげのお花

 

こども達の空間に

不思議な空気を醸し出し

その周りだけ

まるでお茶室の温かさ

 

紀彦先生のお点前が始まると

小さなみんなも

紀彦先生の手元を凝視

教室が静まり返った。

 

その宝物の一服を

あみ先生が代表して頂くと

ぱあっと素敵な笑顔に。

(なになに?あのお茶碗に入っていたのは?)

 

ちびっこもそれを見て

気持ち高まり、

(やりたい!のみたい!)

って、前のめりに。

 

まず、

花園大学の茶道部の

皆さまが、

 

こども達に

お道具について
優しく説明してくれました。

いよいよ

お待ちかねのお菓子の時間。

 

好きな懐紙を選ばせて貰って、

まあるい御池煎餅を

のせてもらうと、

「みんなが揃うまで待てるかな?」

紀彦先生のお声に、

 

2,3歳のひよこ組さんは

御池煎餅を目の前に、

「ん・・・・?」

みんなに

「まあだあだよお!」

って、声かけあって。

しっかりみんなが揃うのを

待ってたね。

そして、いただきます。

 

1才ちゃんは、

(な、なに?おいしそうなまあるいものは?)

思わず、

前のめりでお口でお出迎えに。

なんとも

幸せな笑顔がこぼれる時間が過ぎて

いよいよ

みんなもお茶を点てることに。

茶筅を手に持ち

クールクル。

写真に撮るように

全てを写し取る天才期のみんな

 

しゃかしゃかしゃか

しゃかしゃかしゃかしゃか

しっかり手首も滑らかに

それぞれにお茶を点て、

お抹茶を頂きます。

1歳ちゃんも

茶筅をふりかざし、

何か喜びを紀彦先生に

伝えてる。

お抹茶のお味は

どうだったかな?

 

ごくりごくごく

ごくごくごく!

あれ?全部?

のめちゃったの?

最後の最後まで

茶筅を忙しく動かしたり

美しいお抹茶の緑にみとれていた

2歳さん。

 

とても綺麗な手つきで

お茶をのみほし

 

ふうって一息

キラキラした表情で

紀彦先生を見つめてる。

まるで

(オチャタノシカッタヨ)

って、言ってくれてたの?

 

お迎えに来られた

ママたちお一人づつにも

紀彦先生自ら

お茶を振舞ってくださり、

ママたちもほっこり。

 

お玄関で

「先生、元気が出てきた!」って

帰っていかれるママを

見送りながら

 

お茶の力

お茶をする心

 

もっと深く学びたいなと

改めて感じました。

 

花園大学茶道部の皆さま

さくら先生、そら先生、たくま先生

あたたかい見守りとご指導

本当にありがとうございました。

 

紀彦先生、お暑い中

小さなみんなのかけがえのない時に、

本当に貴重な奇跡のお稽古を、

幸せな時間を

ありがとうございました。

みんながアーティスト


2023.3.23
五感教育

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

みんながアーティスト

 

こどもの森は

春休み

 

季節のお休みには

季節の特別教室が始まります

 

幼稚園や小学生になった

お兄ちゃん、お姉ちゃんも

合流してくれての

 

毎日、一期一会の

チームが生まれます

 

ばんちゃん先生が

大きな紙を

みんなの前に広げて

スーッと

筆を滑らせました

 

これ、なあんだ?

 

茶色の絵の具で

先が分かれてて、

 

恐竜の足かな?

 

それは、

木の幹だったのです

 

そこに

みんなの手に絵の具を塗って

ぺったん

お花を咲かせて

いきました

 

絵の具を

手のひらいっぱいに

塗ってもらい

好きな場所に

ぺったんぺったん

咲かせました

 

1歳ちゃんの

かわいいお手ても

ぺったん

そして、

 

みんなで周りの余白に

絵を描こうと

バンちゃん先生

 

みんなは

何を描くのかな?

 

そう思って

みていると、

まるで風が吹くよな

音がして

虹 にじだよ!

きれいな虹が

かかったり

 

木だから

おひさまいるよね!って

 

4歳お姉ちゃん

 

蝶々も飛んできた

それ見て、

3歳くんも蝶々にトライ

してたんだ

 

年長のお友だちが

お花を描いて

2歳ちゃんが

ぐるぐる描きで

色をのせ

 

そんな時の

年長を見つめるちびっ子の

真剣さ

 

もうすぐ

ひよこ兄ちゃんずエリアは

なんとも美しい

黄緑に

 

みんなみんなが

アーティスト

1才ちゃんは

こっそり後ろで

給食準備?

 

確かに

絵の具の感触も

微妙な表情だったけど

 

1才の今、

沢山の五感にごくごく体験が

降り積もると

 

2才になる頃から

猛烈に

描き始める気がするなぁ

 

それに

五感にごくごくした後は

 

なんだか

みんなの表情スッキリ!

給食もピッカピカ!

やったね(o^^o)

 

色や音や感触に

心をのせて

表現できたからなのかな?

小さなコンサート


2023.2.20
五感教育

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

小さなコンサート

 

1.2.3才

今、まさに

天才期のみんなの

小さなコンサート!

 

光の粒があちこちで

弾けては、

虹になるみたいな

 

親御さんの愛の粒が

こども達の戸惑いも張り切りも

包み込んで

見事に大熱演の

お花が咲きました!

 

1.2才は無意識に

環境から瞬時に色々なことを

吸収しちゃう

 

キラキラホールからときめきも

見える距離にいるのに、

なんでママは離れているの?って

心ドキドキしながらも

あみ先生のEnglish Timeが始まると

いつもどおりに

みんなで並んでご登場!

楽しそうな友だちを見て、

いつもの先生達の笑顔に

いつもの楽しい音楽に

客席から届く拍手に

温かい眼差し

 

次第に

楽しくなってきた!

2.3才は

もうひとりの人だから、

恥ずかしさも緊張も

あったと思うけど、

いつも仲良しのみんなと

いつもどおりに

ステージ楽しんだね!

お日様ママたちも

もしかしたら、

みんなよりもドキドキして

それでも笑顔でみんなを

照らしてくれたあ

こども達は全集中で

光り輝く

ママ達の笑顔に大拍手!

なんて素敵な

あったかい笑顔が集まり

 

もうここは夢の国

エレクトリカルパレードの

フィナーレは

大きな打ち上げ花火が

あがったみたい

吹け!春一番


2023.2.12
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

吹け、春一番 ♪

 

もう直ぐもうすぐ

小さなコンサート

 

今年のひよこ組さんの

挑戦は、

バンバン春一番の

軽快な音楽に合わせての

リズムダンス!

歌詞に合わせて

ふっけふっけえ〜 春一番!

 

寒い朝も

がんばってこどもの森に

来てくれるみんな

 

「早くあったかくなあれ」って、

心をのせて

ダンスしてる

寒の戻りには

負けないぞぉ〜!って、

寒いさむい顔芸も?

 

決めポーズは

男の子が先に立ち上がって

4拍後に、女の子!

そんなことに

挑戦できる2歳児クラスって

すごいなぁって

見上げるように思うのです。

 

そして、

ラストは、Adoの私は最強の音楽で

一人一人が、

ステージをグッパーで横断します!

 

桂子先生の胸に飛び込んで

みんなでフィナーレ

今から、やり遂げると

誇らしげなお顔がキラキラ

 

ホールはライトも

キラキラ

きっとみんなの心も

さらにキラキラに

照らしてくれるよ

花を育む心


2022.12.21
自然

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

花を育む心

 

冬の特別教室

アフタークラス2日目は、

花育

 

ひろみ先生とペットボトルの

植木鉢に

 

お花が元気に育つよう

ふかふかの土をスコップで

こぼさぬように入れて

お姉さんはひとりで、

ドキドキ、うん、大丈夫!

お花の赤ちゃん

苗を植えていきました。

 

植木鉢に飾る

可愛いプレートも手作りで

 

「ここに星かいたよ」

小さな紙面に向かって

集中してる

どこに飾ろうかな?

 

お花と

睨めっこしてるみたいに

真剣です。

だって

ママに「プレゼントだよ」って

渡した時の

 

ママの笑顔が

楽しみなんだよね。

ひろみ先生からの

メッセージ。

 

「毎日、お花を

お日様にあてて、

お水をあげて、

 

今日も元気かなって

楽しみに見てあげてね。」

いつも和やかな

ひろみ先生は、

お花が大好き。

 

お花を

気遣う気持ちは、

誰かを

思う気持ちと一緒だね。