UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

一本橋わたり


2023.4.25
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

一本橋わたり

 

みんなで公園に行くと

一本橋渡りに夢中になりました。

 

ちょっぴり高い

不安定なところで

平衡を保ち歩くこと

 

楽しみながら

前頭前野を活性化

 

前頭前野とは、

人を人たらしめる脳と言われ

 

判断力、決断力、思いやりに慈しみの心を

司ると言われています。

 

新しい春になり

私がお姉ちゃんだもん!

 

見ててねって、

ひよこ姉ちゃん

見事に

スーパージャンプを

決めると、

ホームランを決めた

大谷翔平くんのよう!

 

彼女に続き、

ひよこ兄ちゃん

落ち着き払って

渡り終えると

 

意を決して

ジャンプ!

 

すると、

いつもお茶目な彼が、

爽やかな

逞しい笑顔に。

 

自分の腰の高さから

ジャンプするなんて

大人でも

躊躇するよね。

 

何か新しい

境地を見つけたみたいな

爽やかさ。

 

それを見ていた

早生まれの2歳2ヶ月の

ひよこ姉ちゃんも、

 

あらら、

なんという安定感

からの、、、決めポーズ!

なんとも

エレガント賞!!!

 

これぞミラーニューロンの

なせる技。

 

冬にナーサリーっ子に

仲間入りしてくれた時は、

 

まだ1歳、、、じっと

お姉ちゃん達をみつめてたもんね。

 

3月生まれの

2歳1ヶ月のひよこ姉ちゃん

 

ずっとお友だちの勇姿を

向こう側から覗き込んでたね。

 

いざ、挑戦!

真っ直ぐじゃない

傾きをじっくり

味わってたね。

こんな時、

できたね〜って共に喜ぼうと

背中に手を当てると

 

小さな胸は

トクントクン

 

がんばったんだねえ。

 

こちらは、

我らがリーダー

 

先生のサポートの手も

振り払い

自分で行くと

決めたんだ!

ジャンプも決めて、

にっこにこ。

こんな時は

見守る先生の方が

みんなにバレないように

こっそりドッキドキ

 

だけど、

 

自分で自分を創る

大切な時。

 

やった!できた!の喜びが

大きな自信になっていく。

お花が笑った


2023.4.23
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

お花が笑った

 

春爛漫から

新緑の季節へ

その時が訪れると

ふわりとお花咲くように

新学期に新しく

仲間になったチームの中で

 

春が始まった頃は

大号泣の朝も

あったのにね

 

ふと見ると

ふわりと笑顔が

咲いている

あなたにとって

あの子にとって

その時が

訪れましたか?

大切な時間

過ごしてこれたんだね。

 

ふわりふわりと

咲く笑顔

先生は、

うれしい時のあなたの

眉毛に夢中です。

 

 

ひよこ組になれたもん


2023.4.12
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

ひよこ組になれたもん

 

新学期、元気に

集まってきてくれるみんなは

 

明らかに

変身してる!

 

朝はウキウキ

お玄関に立っていてくれたり、

 

かけっこしたら、

あれ?一番になっちゃった!って

ご自分でビックリ、にっこり。

いつもの公園なのに

みんなはいつもと違うみたい!

新しい挑戦をしては、

ウキウキ!

 

新入室のお友だちも

こどもの森に

まだ、2回目のあなたも挑戦するの?

 

進級組さんの

あなたも、一人でいきたいと、、

先生たちも

全力サポート!

そして、

ナイスチャレンジ!

 

ひよこ兄ちゃんは、

先生を手伝いたいと

運転手さんになっちゃった!

 

お友だちの身支度の

お手伝いも。

2歳同士で、

はじめたの?

 

お友だちと触れ合うと

互いの心がスパークしちゃう

 

内側に光が生まれて、

なんて清々しい

笑顔になっちゃうね。

 

まだ、新学期

最初の1週間なのに?

 

みんなの表現は

先生たちの想像をこえていて、

びっくりさせてくれている。

 

入室、進級式の

ひろみ先生との魔法かな?

 

トントントン パッカーン

たまごを割るノックをして、

 

ひよこメダルを開くと

そこには、

ご自分の笑顔があったね。

みんなは、

成長した喜びに

満ち満ちているんだ!

「ワタシ ヒヨコクミ ナンダモン」

「3サイニ ナルンダモン!」

 

イメージから

行動を変えられるって

素晴らしい!

 

そして、

それはたまご組さんも

同じらしい。

 

みんな、今を楽しんでる。

 

みんなの胸に

新しい気持ちが

モリモリ湧き上がってる!

祝福


2023.4.2
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

祝福

 

京都は今週末

桜がどこも満開で

風が吹いたら、

桜吹雪に包まれるくらい

なんて

美しい桜の散り際に

感動しきりでした。

 

こども達も

自然のプログラムに

のっとって

 

その成長は芽吹き

小さな胸のそこかしこに

蕾を膨らませ

 

4月になった今、

 

ご入園、ご入学、ご進級

 

新しい季節に

新しいステージに進まれると

思います。

 

そんな時は、

ママの不安や心配の回路は

チョキン!

 

新しい世界で

どんな楽しみなことが起こるかな?

 

夢を語り、

希望を語ってあげてくださいね。

 

だって今は、

ゼロじゃない!

 

既に寄り添い、導き、励まし

親子で一緒にがんばってきた今が

沢山降り積もってる

 

桜の花びらが

そっとあなたの目の前に

舞い落ちてきたら

 

きっと

桜が祝福してくれているのだと

 

思ってみてください。

 

「がんばってきたね」

「おめでとう」

「良かったねえ」って。

 

あなたが

がんばってきたことを

大切に抱きしめていて。

 

ママの頑張りを

ママが胸を張って

抱きしめていてくれたら、

 

きっと

お子様も

自分のがんばり抱きしめて

 

自信を持って

新しい世界に

歩み出されると思います。

 

いってらっしゃい。

芽吹く季節


2023.4.1
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

芽吹く季節

 

4月1日

今日から始まる

新しい何かが始まる。

 

何かが動こうとしている

春の花が咲き誇り

 

新芽が芽吹く

新しい

季節が始まる。

 

こんな時

今一度

 

今まで一緒に

がんばってきてくださったママ

 

喜びを共有してくださった

ご家族の皆さま

一緒に過ごしてくれてた

ちびっこ

本当は未来の偉人さんに

 

こどもの森の

五感にごくごく先生たち

ありがとう

ありがとうございます!

 

ありがとうを

いっぱい届けたく

 

ちょっと胸に

込み上げてくるものを

何とか押さえないと

普通に暮らせないくらい

 

心から

感謝しています。

 

1歳から3歳の

ナーサリークラス

 

午後からの

幼稚園、小学生の

アフタークラス

 

そして、

生まれる前からきてくれる

ベビー親子クラス

 

どの瞬間も

二度とない時間

 

貴重な時間を

こどもの森に来てくださり

本当にありがとうございます。

 

そして

ママたちのお喜びのお声を

聴ける度

 

ここに

こどもの森を生んでくれた

ひとりのママのことを

お伝えしたくなります。

 

こどもの森を

産んでくれたのは

 

14年前と10年前

ナーサリーっ子として

お二人のお子様を

お預かりさせていただいた

 

元祖お日様ママなのです。

 

入室式、

小さなコンサート

卒室式にも

行事の度に

今も色とりどりの

素敵なお花を贈ってくださり

 

心はいつも

子育てをがんばってる

ママたちと共に

 

こどもの森は

子育て奮闘中のパパやママの

応援団になろうと

生まれました。

 

 

ママがお仕事されていても

ご兄弟がいらしても

初めての子育てで暗中模索でも

 

みんなでチームになって

「育つ今を楽しみ隊!」になろうと

生まれました

 

1人のひよこ組さん

3人のたまご組さんから

始まったこどもの森

 

丸5年を終えることができました。

 

ここに

こどもの森が

あったからこそ

 

出逢えることができた

沢山の素敵なご縁に

恵まれたこと

 

本当に心より

感謝いたします。