UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

元気に大きくなあれ


2023.5.5
季節の行事を楽しむ

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

元気に大きくなあれ

 

こどもの日を前に、

先生とみんなで一緒につくったね。

たまご組さんは

まあるいうろこを糊で

ペタン

うわーっ!

元気に泳ぎ出してる!

 

こちらは、

かわいいママに兜をかぶせて

にっこり。

 

熱心に貼られたうろこの

なんと立派に並んでること。

ひよこ組さんは

半円のうろこを

ぺったんこ

 

糊は

ちょびっとだけ、、、

 

とても

塩梅が上手になってきた

今日この頃

うん、かっこいい

ひよこ兄ちゃんの風格

出てきたね。

 

「自分でできる!」と

先生の手伝おうとする手を

払いのける勢いで

熱心に貼られたうろこが

愛おしい。

 

みんな元気に大きくなあれ。

鬼はそと?


2023.2.3
季節の行事を楽しむ

五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

鬼はそと?

 

1.2.3才のみんなの豆まき

やはり鬼は

登場するのです。

 

未知との遭遇すぎて

キョトンとなったり、

 

察知の良い方は

絶妙なポジショニングです。

泣きじゃくる子達の前にきては、

こどもの森の鬼さんは

語ります。

 

みんなは

もうかっこいいお兄ちゃんになったよお。

素敵なお姉ちゃんになったねえ。

 

今日も、

「がんばってよく来たね」って。

 

優しいやさしい鬼さんでした。

そして、

 

それでもみんなが

泣きたくなる時って、

みんなの中に

泣き虫鬼がいるんじゃないかな?

「大丈夫?」って。

みんなの中に

くよくよ虫がいるんじゃないかな?

「大丈夫?」って。

その頃になると、

きっと全身全霊で

目の前に起こったことをみつめていた

ひよこ兄ちゃん奮い立ち

 

豆まき用の紙玉を

投げ始めた!

凄いなぁ、なんという

洞察力と勇気と行動力!

きっと

(今日の鬼役はバンちゃん先生で、さっき丸めた紙玉を鬼が来たら投げるよって、ひろみ先生が言ってたから今かな?)

このくらい、知ってて

やってくれたんだろうか?

かっこよく、優しいみんなと

鬼さんとは

バイバーイとお別れ

 

実は、私の中には

実は、まだまだ泣き虫鬼も

くよくよ鬼もいます。

 

えっと、それから

ぐうたら鬼も。

*キッチンのお皿を洗わないで、

気絶したように眠れちゃう(泣)

 

昔の人がずっと続けてきたこの行事

きっと御利益あるはず

 

一番寒さの厳しい季節

 

みんなで夢を持って

希望を持って

 

新たな志を立て

春を心待ちに過ごそうねって、

 

昔の人からの

メッセージなのかな

 

鬼さんと

さよならした後は

みんなで恵方巻き作り

豪快にまるかじり

いや、

かぶりついてるふりが

うますぎ〜!

平和の幸せを

痛感してる笑顔なのでした。

 

文字が生まれる時


2023.1.28
季節の行事を楽しむ

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

文字が生まれる時 ♪

 

今年も菅原道真公をお祀りしている

北野天満宮での書初め展に

みんなでエントリー

 

この日は、丁度、

月に一度の美文字の日

みんなでバスに乗って、

観に行ってきました。

 

そこには

絵馬所には京都市中から寄せられた

みんなの作品が飾られていました。

こどもの森のみんなも

それぞれ

読めるようになった字

書けるようになった字

書けるようになった

自分の名前や

好きな言葉をそれぞれ選んで

 

一発入魂

大きな筆を持って

心を込めて書きましたよ。

筆に墨を染み込ませ

えい!

筆が動くたびに

生まれてくる文字に

目をみはり

 

書き上がった

ご自分の書に

思わずにんまり

それはそれは

みんなそれぞれの

想いがこもった作品です。

みんなのがんばり

今年は、みんなで見れてよかったね。

一枚の和紙から


2023.1.8
制作

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

一枚の和紙から

 

こちらは

和紙一枚に

 

好きな絵を描いていく

絵でなくても

「色をのせていくでもいいよ」と

ばんちゃん先生

みんなの心が

色になって

広がってきた

「きれいな虹になったんじゃない?」

「これは、

〇〇描いたんだよ」

なんだか

それぞれの

素敵な世界が広がってきたね

こちらは

情熱的に

なかなかのアートです

そのお隣は

年長さん

たまご組さんとの

コンビネーションがなんだか

かわいい

 

それから、

ばんちゃん先生の

見事なお花の切り細工に染色

 

和紙のかたすみには

子どもたちの

好きな漢字を

筆で一緒に書きました

 

それらに、

裏に十字に竹ひごで骨をくっつけて

しっぽをつけて

凧糸はったら

 

美しい

和凧のできあがり!

 

みんな

駆け出したい気持ちをおさえて

ハイ、チーズ!

広場で思い切り

風に向かって走ってね

 

今年も

みんなの願いが

いっぱい叶いますように

 

ばんちゃん先生の

アートには、

そんな願いが込められてます。

初詣


2023.1.5
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

初詣

 

お正月明け、

新年初めて集まれた

みんなで

 

いつものお散歩コース

ほんの少し足を伸ばして

 

足腰の神様

護王神社へ初詣

 

鳥居をくぐると

大きな兎の絵馬が

その両脇を守るのは

こちらはイノシシの狛犬さま

 

ふとその

右の方をみつめると、、、

 

本物のイノシシくん

 

いえ、イノシシさん達

女の子みたいです。

 

「かりん」

文字が読め始めていた

ナーサリーっ子が読み上げた。

 

なんとも

優雅な空気を纏い、

悠然と座っておられたかと思うと、

 

みんなにお尻を向けて

ゴロリン

沢山の人に囲まれても

なんとも悠然と振舞える

レディ達でした。

お参りは、

みんなで小さな手を合わせて

初詣

 

二礼二拍手一礼

「まもってくれて

ありがとう」

 

いつものみんなの

合言葉がどこからともなく

聞こえてくる

 

お散歩に出る前に

みんなで

「新しい年になったよ」って

 

せ~のっ、パチン!

 

一本締めをして

教室を出た。

 

そう、

それは、昔ながらの

習わしだけど。

 

本当に、

みんなで新しい時空に

行けたような気がしたよ。

 

「おみくじしたいなあ?」

こども達からリクエスト

 

そこで

先生のおみくじ、

 

みんなの小さな手で

一緒にカランコロンしてもらい

おみくじひいてみたよ。

神様のお告げ

どうでしょう?

 

新しい年、

夢を語ろう!

希望を語ろう!

叶えたい夢を

みんなで叶えよう。

その為には、

まずはそれぞれの夢を

文字にしよう!

あら、大吉!

みんなの気が伝わった

 

飛行機の自動操縦も

目的地をセットしないと

その素晴らしい機能は使えないもの。

 

素敵なイメージする力も

みんなの素晴らしい力

うさぎ年

ぴょんぴょん飛躍の年になる!

 

今度は、

かりんちゃんがお散歩してた。

うわっ、想像もしない素敵なことが。

イノシシちゃんが

こんなに人と心通わせている姿。

 

みんなと観れて

良かったなあ。