UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

夏の忍者


2023.8.28
季節の特別教室

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

夏の忍者

 

夏の特別教室の間、

沢山のちびっ子忍者が生まれました。

 

一期一会のチームの中に入り

まずは、

しっかり一つづつの

ルールをみんなで聞き、

いざ挑戦となったら、

 

順番待ちもドキドキ!

 

弾けるような

パワー!

イメージどおりに

うまくいってもいかなくても

順番も守り、

時には悔しさに

リベンジを名乗り出る子も。

そんな熱いパワーに

照らされて、

ちょっぴり見ていたい

気持ちだった子達も

 

胸を熱くさせられて、

挑戦のステージへと

自らが

そのタイミングを決めて

挑んでいく。

みんなが忍者の修行が

終わると

 

新しい自分をみつけてる!

 

ボクって、私って、

こんなにがんばれたんだぁ。

 

新しい自分になれた

喜びを胸に抱きしめて

帰っていかれる姿が

神々しいんだなぁ。

ひやっこいアート


2023.8.15
季節の特別教室

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

ひやっこいアート

 

夏の特別教室

アフタークラスでは、

さまざまなアートに挑戦。

 

この日は、

色とりどりの寒天が

ぷるぷるん、ふるふるふるん

震えながらご登場。

 

思わず息を飲んだり、

歓声があがるほど、

そのご登場は

魅力的

 

触るとひんやり冷たくて

気持ちい〜い!

1才くんもつんつんつん。

感触確かめ始めたね。

色が合わさると

新しい色が生まれてくる

みんな夢中で

手を使い、目を使い

心を使ってたね。

 

南先生、お得意の

感触遊び

本当に気持ちいいね。

そして、

とってもきれい!

 

最後は、

みんなの小さな手の中で

遊んでくれた色たち集めて

 

色いろ彩んな

パフェに大変身。

夏の日の午後

 

南先生の

ちょっぴりひやっこい

アートの時間でした。

ビバ夏休み


2023.8.3
季節の特別教室

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

ビバ夏休み

 

幼稚園、小学校が

夏休みになると、

 

大きくなった

ベビークラスのお友だちや

ナーサリーっ子のみんなが

 

足もスラリと伸びた

お兄ちゃん、お姉ちゃんが

こどもの森に来てくれます。

とっても嬉しい

幸せな時間。

 

待ち焦がれるのは

私たち先生達だけでなく、

 

この季節の特別教室での

出会いも沢山!

 

季節ごとに会える

憧れの小学生のお姉ちゃんに

会えてうっとりの年長さん。

嬉しいね。

嬉しい心が

弾け合うみたいに

お空にジャンプ!

 

4月まで

ナーサリーっ子だった

年少さん

幼稚園はそれぞれだから

クラスメイトに戻れる夏

愉快なおはこのダンスも

飛び出した!

 

そんな笑顔の後ろで

1才くんもにんまり。

お姉ちゃんの

スーパージャンプ!

お兄ちゃんの

ダイナマイトジャンプ!

すると、

2才ちゃんも飛び出したあ。

ミラーニューロン全盛期!

 

お兄ちゃん、お姉ちゃんの

パワフルな表現からの

刺激は絶大。

 

ふと見ると、

 

小さなナーサリーっこに

話しかけてくれてるお兄ちゃん。

「大丈夫?」

そっと気遣ってくれるお姉ちゃん。

お兄ちゃん、お姉ちゃんの

優しく、豊かな遊び

愉快な空気に包まれて

 

冒険始めたばかりの

1才君も思わず同じ空間で

やっぱりにんまり!

 

最高のお姉ちゃん


2023.3.29
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

最高のお姉ちゃん

 

春の特別教室に

 

素敵な

小学生のお姉ちゃん達

来てくれています

 

こちらのお姉ちゃん達

もう4月からは

6年生に

 

かつての私たちの

ナーサリークラスに

居てくれたのは、

 

もう

10年前になるね

 

朝、

こどもの森に

来てくれると、

 

「何かお手伝いできること

ありますか?」

 

必ず聞いてくれる

 

先生達も瞬時に、

彼女の有難い気持ちを察して

スタンバイ!

 

「みんなの給食の時の

手拭きがまだなんだ、

お願いできるかな?」

 

そう伝えられると

「ハイ!」

真っ直ぐな返事を返すと

とっても

張り切って、

 

一つ一つのおしぼりを

丁寧に丸めてくれてた

 

お散歩前には、

ちびっ子に

お水を配ってくれたり、

 

いざ出かけると

 

ちびっ子の乗ったカートを

一緒に力強く

押してくれたり

前後の列が

離れないように

 

みんなを見守り、

「もうちょっと、がんばろ!」って

先生達みたいな集中力で

励ましてくれる

 

みんなで遊ぶ

御所の森の中では、

 

率先して

その長い足で

風のように駆け回り

ちびっ子の想像を越えて

俊敏に活動的に動けることへの

憧れをくれる

この日は

大谷翔平ごっこ

楽しみ方を

伝えるお手本に

慈しみ深い

お姉ちゃん達の心や

振る舞いが

既に

先送りされてるよ

 

季節の特別教室で

出会えるたび

 

お姉ちゃんをリスペクト

みつめていたからね

お姉ちゃんへの憧れは

憧れのお姉ちゃんの姿がない時

 

小さなお姉ちゃん達をも

素敵なお姉ちゃんに

してくれてるよ

そのお姉ちゃんを見て

また更に

次世代が育ってます

これは

先生達には

出来ないことです

 

大きくなると

色々忙しくなるはずなのに

 

こうして

こどもの森に

 

時間を作って来てくれて

本当にありがとう

10年後

こんな素敵な愛の先送りが

起きるなんて

 

幸せすぎる

自分を越える


2023.3.28
季節の特別教室

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

自分を越える

 

春の特別教室

この日のアフタークラスは

忍者の修行

 

空手の全日本選手権の

緊迫した空手の形や

合気道 塩田剛三氏の

伝説の立ち合いを

みんなで

観てみたよ

その研ぎ澄まされた空気と

迫力に

特に小学生くんは、

胸を熱くして観てたね

 

さあ、

桂子先生の考案した

様々な修行が

始まった

すっかり

みんなのイメージは

伝説の勇者!

 

静なる集中

やる気満タン!

瞬発力に、

指先はそっと

繊細に使えることも必要に

仲間で協力し合い、

息を合わせて取り組むものも

最後に

俄然熱くなるのは、

高跳び

 

ちびっ子は

イメージで跳び

小学生くんは、

自分を越えたい!っと

走り出す

フワッと身体が浮いて

大成功

 

振り返り

ポールが落ちてないことを

見ると

 

ハッとしたよな顔になり

フワッと嬉しさ込み上げる

こんなの無理だよって

弱音を吐きたくなる気持ちをこらえ

 

自分の思ってた

自分を越えて

 

新しい自分を

見つけた瞬間だもんね

 

どんどん

新しい自分を見つけたくて

終わらない

挑戦が愛おしい