UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

ワンダー体験


2023.6.6
自然

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

ワンダー体験

 

爽やかな風が吹いていたので、

みんなで御所までお散歩。

 

着いたのは

出水の小川

 

キラキラ光る

水面に

 

みんなで

足をつけてみた。

声にならない

声が聴こえてきそう

(うわあ、、、)

 

思いがけない

素足と水の出会い

 

足裏の石ころの

ゴロゴロした感触

足首をすり抜けていく

透き通った水

 

時折、流れてくる

浮かんだ木の葉

 

感じる、感じる

冷たさも

心地よさも、

 

心の粒で

感じてる。

みんな五感を

一気にフル活動!

 

初めての一歳くん

戸惑いながら

足をつけたのに、

 

1.2の3で

自然と一体に。

急にズンズン

小川を進む

あゆみ先生

ズンズン連れていかれちゃう

 

自然との対話に

すっかり夢中。

生まれてはじめて


2023.4.28
自然

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

生まれてはじめて

 

 

「はじめてのところ」へ行こう!

東堀川の

河原に向かいました。

 

ひろみ先生に誘われて、

みんなが

ソロリソロリ

水の中を歩いていると

 

ひろみ先生から

「もっともっとお!」

「水しぶきを楽しんで!」って

 

ひろみ流

水を楽しむ

川での遊び方を学んだよ。

早速マスターしたのは、

ひよこ兄ちゃん!

 

あなたはまるで

水鳥だった?

そんなあなたをお手本に

みんなもどんどん水鳥に大変身!

1才の小さなあなたも

最初はドキドキだったけど、

バシャバシャ歩いて

そばにきてニッコリ

「楽しいよ、楽しいよ」って

伝えてくれる。

 

ここは、

生まれてはじめて

だったかな?

季節は夏に向かってる。

 

暑くなったら、

暑いからこそできる遊びを

みんなの

生まれてはじめてを

みんなで楽しんでいこうね。

帰り道、

発見名人のみんなが

みつけてくれる。

自然からの宝物。

手に手をとって

みんなと歩くと見えてくる

宝物がいっぱいあったね。

春爛漫


2023.3.25
自然

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

春爛漫

 

春の特別教室二日目

みんなで六角堂へ

お散歩

 

枝垂れ桜が

満開を越え

 

風が吹くと

桜吹雪になっていて

 

白鳥さんに

少し挨拶すると

こども達は、

桜を見上げず

 

地面に落ちた花びらを

拾い集め始めた

小さなうっすら

桃色の花びらを

小さな手に

いっぱい集めてる

 

「これきれいだから

あげるね」

そっと手を開くと

きれいな花びら

 

みんなの小さな手が

いっぱいになったら

 

4歳お姉ちゃんが

「あたち、さくら隊長だから

ここに入れていいよ」

ペットボトルで作った

カップを差し出す

 

すると

みんな安心して

また花びらを

せっせと拾う

 

花手水にも

美しい色彩が

あふれていて

それは

ちょっとだけ

触りたくなっちゃうね

桜の花に

すっぽり包まれ

 

桜を見あげ

微笑む女の子

 

こんな時

この子は桜の木の魂と

お話してるんじゃないかと思う

そう感じるくらい

美しい表情で

瞳がぷわっと輝いたから

 

こちらは

桜さんと鳩さんとも

お話ししてそう

見事な関西弁の2歳くん

語りの抑揚が

最高なんだ!

 

六角堂は

門をくぐると直ぐ

黄緑色の柳が

春色の景色の中で

アクセント

 

2歳ちゃんと

柳の美しさ、しなやかさに

そっと触れて

感じてみる

もう新緑の季節も

直ぐそこに

 

新しいこと

はじまる、はじまる

雪やこんこ ♪


2023.1.25
自然

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

雪やこんこ ♪

 

10年ぶりの大寒波

こどもの森の周りも

白銀の世界

 

ママやパパや

おじいちゃんに守られ

みんなが元気に集えたら

 

屋上テラスへ

レッツゴー!

 

重い扉を開けると

ふっかふかのきれいな雪が

ピッカピカに輝いて待っていた

 

ひよこ組さんが、

言葉もなく

真っ白な雪の上を歩み始める

 

ぽくぽく、、、ぽくぽく、、、

 

雪がしゃべった?

 

みんなの重みで

下の雪がへこむたび

 

雪のおしゃべり聞こえたね

夢中で遊ぶ

先生たちやお兄ちゃん、お姉ちゃんを

周りに感じて

1才さん達も

突然、うわあ!

 

何これ楽しい!!!って

寒いさむい

冬だからこそのお楽しみ

 

こちらは

雪でお料理教室?

 

自分と同じくらいの

雪だるまさんをまんじりと

見つめたり

一番楽しそうだったのは?

やっぱり雪玉作戦かな?

いっぱい襲われたけど

最高のニコリ

いただきました!

こんな見事な

雪遊びを街中で

みんなでできて

楽しかったね。

 

雪だるまくんも

教室に

連れて帰って来たよ

 

「あれ?動いた?」

って言うと、

みんなが

「え?」

 

だんだん

身体が傾いてきた?

雪だるまくんの

足元に増えていく水や

崩れ落ちた氷を

不思議そうに

みつめるみんな

 

なんて思ったかなぁ

 

雪のように

真っ白なみんなの心で

一緒に感じていようね

花を育む心


2022.12.21
自然

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

花を育む心

 

冬の特別教室

アフタークラス2日目は、

花育

 

ひろみ先生とペットボトルの

植木鉢に

 

お花が元気に育つよう

ふかふかの土をスコップで

こぼさぬように入れて

お姉さんはひとりで、

ドキドキ、うん、大丈夫!

お花の赤ちゃん

苗を植えていきました。

 

植木鉢に飾る

可愛いプレートも手作りで

 

「ここに星かいたよ」

小さな紙面に向かって

集中してる

どこに飾ろうかな?

 

お花と

睨めっこしてるみたいに

真剣です。

だって

ママに「プレゼントだよ」って

渡した時の

 

ママの笑顔が

楽しみなんだよね。

ひろみ先生からの

メッセージ。

 

「毎日、お花を

お日様にあてて、

お水をあげて、

 

今日も元気かなって

楽しみに見てあげてね。」

いつも和やかな

ひろみ先生は、

お花が大好き。

 

お花を

気遣う気持ちは、

誰かを

思う気持ちと一緒だね。