UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

雪がふってきた


2025.1.15
自然

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

雪がふってきた

 

それは1週間前のこと、

 

冷たい冬の空気に

重そうな雲から

白いものが降ってきた

 

「ゆきがふってきた!」

 

小さなみんなには

初めての子たちも

おられたでしょうか?

 

(ユキッテナアニ?)

 

この日は、

お散歩カートでエントランスへ

出てみたり、

 

屋上へ上がって

 

雪を見つけにいきました

フワフワに

少し積もったばかりの雪を

そおっと集めて

(ツメタイ!)

小さな雪だるまを

先生と作ったね

触ってみると

冷たくて

 

みんなの手に持つと

この日の雪は

直ぐにとけちゃって

 

小さな手が

ぬれちゃったね

 

冷たさも

実感することが

楽しそう!

こんな季節は

谷川俊太郎さんのこちらの絵本が

お薦めです

雪の結晶が

こんなに

きらきら輝いてるなんて

不思議だね

 

ひよこ組のみんなは

雪合戦

 

冷たくても、

びっくりしても

みんなと共有する

感覚が宝物

 

冷たくて笑い

互いの笑顔にまた笑い

3学期

ナーサリークラスの最終章

みんなの素敵な

笑顔で始まっています

黄金色の風


2024.12.6
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

黄金色の風

 

秋とのお別れに、

御所の凝華洞跡の

大銀杏に会いに行きました

この日の風は、

木の葉を舞い散らせ

 

くるくる

ひらひら

みんなの頭の上に

 

黄金色の雨を

降らせてくれました

 

その様を

見上げたみんな

弾ける様に

 

小高い丘を駆け上がり

駆け下りては大爆笑!

 

かわいい

わかば組さんも

 

うわっ、早速

挑戦してる!

たまご組さんも

転ぶより前に

前に前に

足を出して、

あゆみ先生に

ダイブ!

 

ひよこ組さんと

桂子先生は、

 

どんぐりころころ

ころころりん!

転がるたび

笑うたび

心の窓が

開かれていく

 

開かれた心で

友だち同士手を伸ばし合い

誘いあって

手を繋ぎ

 

「いっしょに、いっしょに」

「いっしょに、いこう」

いつしか

先生の姿が無くとも

友だち同士で笑い合い

繋がりあい

共感を喜ぶ姿に感動でした

 

手を繋がれた中には

2歳のたまご組さんも混じってて

3歳の

お兄ちゃん、お姉ちゃんと

 

繋がれることが

嬉しくてうれしくて

 

全力でついていく!

 

あなたがまだ1歳過ぎ

 

わかば組さんの

頃から

 

一緒に過ごしてた

お兄ちゃん、姉ちゃん達は、

 

あなたがまだ

お喋りしない時から

一緒に過ごしてきたもんね

 

その間に、

絆がしっかり

結ばれていたんだね

 

秋から冬へ

自分らしさが色づき

 

友だちと繋がる喜びに

目覚める季節

始まった

秋のお宝 大発見


2024.9.25
自然

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

秋のお宝 大発見

 

朝晩の風が

やっと秋めいてきました。

 

そこで、

みんなで御所に

足を伸ばしてみると、

 

いつも整えられてる

御所の一角に

草むら発見!

 

思わずみんなで

踏み込んだ。

足をしっかりあげなきゃ

進めない。

草たちも

涼しくなって

イキイキしてる?

その中を進むと、

小さなみんなは

大爆笑!

草の迷路で

先生を

みんなが追いかけ

 

「まってえ〜!」

みんなの姿が

草むらに

 

ぴょこぴょこ

見え隠れして、

先生達も

「みんな待ってぇ🎶」

 

トトロのテーマが

聞こえてきそう🎵

 

 

たまごちゃんに

(ついておいでというように)

ひよこ兄ちゃんは

進みます。

みんなの冒険を

秋空が見守ってくれてます。

「みいつけたあ!」

先生につかまえられて

センセイ スキ

オトモダチ スキ

あっ、先生つかまったぁ!

 

全身全霊で体当たり

心も体も一緒になって、

今年もいいチームに

なりました。

 

そんなみんなのもとへ

トンボが飛んできた!

この指に

トマッテホシイナァ

どの指出そうかな?

 

トンボのメガネは

みずいろめがね〜🎵と

大合唱

本物ほんまもんの

トンボが見れたね。

 

こちらでは、

どうやら宝物を

発見したみたい。

 

自然物の形は

幾何学的でシンメトリー

2歳の彼は、

松ぼっくりが照れちゃうくらい

じっと見つめてニコリ。

 

こちらの1歳くんの

発見は?

これだぁ!

小さなてのひらに

いっぱい感覚を

集めてるね。

 

いつまでも真夏日が

続いていたけど

 

森には秋が

ちゃんと来ていて、

 

枯葉に枯れ木に

大きな幹の手触りも

 

色んな感覚を

こども達にプレゼントしてくれる。

 

何よりも

今日も元気に会えたこと

 

みんなの健康が

宝物。

 

季節が移りゆく時

気温や気圧の変化が激しくて

きっと小さな体で

がんばってるみんな

 

みんなで元気に

 

秋を大満喫しようね 🎵

 

春をみつけに探検隊


2024.3.27
自然

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

春をみつけに探検隊

 

春の特別教室の

アフタークラスのみんなで

 

春を見つけに御所へ

let’s go!

 

お兄ちゃん、お姉ちゃんが

しっかり小さなみんなを守ってくれて

 

御所に到着すると

満開のユキヤナギが

みんなを迎えてくれました。

小さな花びら

一つ一つがほころんで

風に揺れては

笑っているみたい。

 

出水の枝垂れ桜が

きれいに咲いていたけれど、

 

みんなの心は

木登りに

しっぽとり?

どんどん身体を動かして

息が苦しいほど走ったら

また顔を見合わせて

笑ってる。

春の息吹を

自然の中でいっぱい吸い込んで

 

思いっきり

自然の中で発散だね。

 

バトミントンは

びっくりするほど

大きなシャトル!

バットとスポンジボールで

大谷翔平くんごっこ

 

遊び方を

先生達がまずお手本?

すっかり白熱

楽しんでる。

 

あっ、だからぁ

先生はボールじゃないからぁ!

コントが大好きな3歳くん。

 

こちらは

自然を発見!

「まんまるだよ。」

小さな木の実

これは何になるのかな?

 

こちらは

こんなの見つけたよと3歳くん。

枯葉と

少し緑の芝生の中から

こんなコレクション見つけました。

らしさ色づく秋の色


2023.11.25
自然

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

らしさ色づく秋の色

 

日々、深まりゆく

秋の色

 

春や夏には、

みんな緑の葉っぱだったのに、

 

堀川通りの銀杏も

黄金色に色づいて、

そして

母なるその樹を離れる

季節

 

御所の樹々も

それぞれに。

 

その樹らしさを

極めた色に。

その色彩の見事さに

こども達は目を凝らす。

秋の色彩

 

真っ赤な紅葉

黄金色の銀杏の葉

 

幾何模様みたいな

まつぼっくり

どれも

小さなこども達には

物心ついて

初めての出会いかな?

 

この美しい自然から

写真を撮るように、

すべてを吸収してるとしたら。

今こそ自然の中へ

あったかくして

お出かけしませんか。

 

こども達も小さな自然

夏のエネルギー吸い込んで

秋になると熟成されて、

 

自我が芽生えたり、

語彙爆発が起こったり、

自我が際立ちイヤイヤ期。

 

抱っこされても

もうおさまらない。

これも素晴らしい成長です。

自分の気持ちが

はっきりくっきり

色づいてるから。

 

自分の内側に芽生えた

思いを一生懸命

表してきてくれてるね。

秋の葉っぱに負けないくらい

小さなこども達の心も

自分らしく色づく季節です。