UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

みんなを守ってね ♪


2022.4.27
ナーサリークラス

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

みんなを守ってね ♪

 

春の爽やかな風の中

 

新年度の2歳児クラス

ひよこ組さんは、

 

お友だちと手を繋ぎ

お散歩

 

車が通る道は、

白い線の中を

互いに

大好きなお友だちを

守ってねとお約束。

 

まだまだ

かわいい足で、

その歩みはしっかりと

頑張っています。

 

この日は、消防署まで、

日陰で少し休ませて貰いながら

間近で、

本物の消防車に救急車

見せていただきました。

女の子達は、

かっこいいマークに見惚れ

「アナ雪?」って、

なるほどお、、、雪の結晶に似てるね。

大人でも間近で見ると

大きくどこか迫力を感じます。

たまご組の1歳ちゃんには

どんな風に見えたのかなぁ。

 

ひとりの隊員さんが

声をかけてくださり、

 

なんと救急車の運転席に

乗せていただけました!

 

小さなみんなも

おおっと前のめりに。

一人づつ

丁寧に抱っこして

運転席のハンドル

持たせてくださった。

 

その日の午後、

こどもの森の森の教室

三輪車にまたがった

ちびっ子消防隊員の

みんながいました。

 

「みんなを守ってね!」

「りょうかい!」

颯爽と走り去って

いくほど、

まだ早く漕げないんだけど、

小さな胸を

高鳴らせていましたよ。

 

小さなみんなも

誰かを思い、役に立ちたいとも

思っているのです。

 

 

キュートな兜 ♪


2022.4.26
制作

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

キュートな兜 ♪

 

5月5日は

こどもの日

 

こどもの森の

ナーサリーっ子は、

兜と鯉のぼり作りました。

 

季節の行事には

昔の人の祈りが込められています。

「元気に大きくなるように!」

 

ちびっ子は指先を使うことに

興味津々。

指先の刺激は

脳に直結!

 

2才ちゃんは流石です。

半円のシールに挑戦。

ちゃんと左手で台紙を持って

右手で貼って、、、

両手の強調が

巧みになったね。

 

スーパー1才の彼らも

人差し指と親指が

しっかりシールを挟んで

目的のところにペタリ!

うんうん、みんな

素晴らしい集中です。

 

先生達も想いを込めて

小さなお手手のがんばりを

応援。

今年は、

みんなの手形と

みんなの笑顔も兜に

飾ると、

なんともキュートな

兜の出来上がり!

 

小さな子たちは、

被り物は嫌がることもあるけれど、

 

キュートな兜は

みんながとても気に入って、

何か別の人に

なったみたいに?

 

澄まし顔で被っててくれたので、

ハイ、チーズ ♪  に大成功

 

運動の敏感期 ♪


2022.4.25
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

運動の敏感期 ♪

 

敏感期という言葉を

こどもの成長の過程に取り入れたのは

モンテッソーリ先生。

 

卵からかえったばかりの

小さな小さな青虫くん

なぜ木の先端の柔らかな新芽を

見つけることができるかというと、

光に対する感受性が

その生まれた瞬間だけ

特別にあるのだそう。

 

それが敏感期。

 

大きくなりかたい葉でも

食べられるようになると、

枝先まで行く必要がなくなり

その光への感受性は

消えているとか。

 

同じように、

1才前後の子ども達も

運動の敏感期に。

 

歩けるようになったら、

やたら段差を乗り越えようとしたり、

登りはオッケー!下りは?

頭から突っ込みそうにならながら、

トライandエラーの積み重ねを

なんとも無謀に

楽しんでいる。

 

おうちで親御さんが

一人で見守ってるとしたら、

振り返るたびに

悲鳴をあげたくなるかもしれないし、

(強者は、ママが知らない間に、

アップライトのピアノのてっぺんまで

のぼっててびっくりしたとか!)

 

こどもの森でも

先生達は、回転レシーブばりに

敏感期ちゃんについて回って、

小さな挑戦見守ってくれてます。

これが、大切な時間。

学びの時間なんですね。

 

更に、

1.2.3歳が育ち合う

こどもの森では、

 

2才のスーパーひよこチームが

体を動かすことの楽しさを

全身で伝えてくれる。

風が吹いた?

そう彼女の意気込みの風が。

アッと言う間に

目の前に走り込んできて

ニコリ!

 

こちらも

心の炎を燃やして、

坂道にトライ!

そして、同じ場所で

ズデンって転ぶ?

心地よく何度も転んで

彼女はフィニッシュ。

この繰り返しが

スピードがのった時の

自分の体の止め方、

 

重心を下げると

何が起きるか研究中。

 

その楽しそうな笑顔と

パワーの発露に、

とうとう敏感期ちゃんが

1才ちゃんも一人で駆け出したぁ!!!

 

汗だくで

飽きることなく繰り返す

この時間

とても愛おしく、

もうおしまいって、

お帰りの音楽かけられなくなる。

 

 

「ママ、ありがとう」の朝 ♪


2022.4.19
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

「ママ、ありがとう」の朝 ♪

 

新学期、

2歳のひよこ兄ちゃん、姉ちゃんにも

すでに変化は起きています。

 

「春は曙、、、」と

歌われたように

 

ママとお別れする

朝は、

まだまだ眠かったり、

おうちのおもちゃで

もう少し遊んでいたかったり、

きっと、

こどもたちの言い分も

色々あり、

 

1秒ごとの心を

見事に表現してくれる2歳ちゃんは

 

ママとのお別れに

号泣することもしばしば。

(ママの姿が見えなくなると、

カッチン切り替えて

仲間の元へかけていかれるのですが)

 

ところが

朝のお別れに

ご自分で心を切り替えて、

「ママ、ありがとう!」って

 

ご自分から

ママを振り返り言えた朝が

きちゃった!

その直後、

なんだか誇らしげに

教室に

入ってくるやいなや

 

朝の準備もトイトレも

うんせ、わっせと

ご自身でやり遂げてる。

 

そんな時、

こどもの森の先生たちは

その子の頑張り尊重し、

 

決して手は出さないどころか

いつもより、

そっと距離を置くのです。

(はじめてのおつかい風)

 

その子が

自分自身でやり遂げて

ニンマリ振り返った時にこそ

びっくりして

一緒に喜んであげたいから。

 

自分の鞄をロッカーに

入れ切って

「やった!できた!」って

振り返った時

 

自分でがんばろうと

小さな胸で決めて

やりきれたことを

祝福したいから。

 

そんな

「できるスイッチ」が入った日は

ミラクル連発!

 

高い滑り台に

みんなのお手本になると

1番にエントリーしてくれたり

ひとりで行ってみる!って

決意表明。

思いがけないスピードに

ちょっとビクっとしながらも

クールにやり遂げた!

 

小さなたまごちゃんの

頭を撫でに行ったり、

先生のお手伝いを

したいと机を一緒に拭いてくれたりと

 

その子の見える世界が

ガラリと変わるみたいです。

 

そう、

新しいステージに

立っているのです。

 

ここで大切なことは、

 

「おしゃぶりを投げ捨てたあの子に

もうおしゃぶりはあげないで。

 

今、あの子が求めているものは

鉛筆です。」

これは例えですが、

 

文字かずの敏感期でもあります。

 

自分で心を切り替える

これができると、トイトレも大成功!

スポンジが水を吸うように

平仮名も

あっという間に覚えちゃうんでしょう。

素敵なこの世界のエッセンス

どんどん学び

無意識に吸収していかれてます。

 

てんとう虫だ!


2022.4.18
自然

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

てんとう虫だ ♪

 

みんなの大好きな

どんぐり公園

まだまだ綺麗な八重桜

 

下から見あげると

これまたブーケみたいに

きれい!

先生に抱っこされ、

みんなで顔を近づけて

見入っていていたら、

 

「あっ、てんとーむし❣️」って

ひよこ兄ちゃん。

 

「え?どこどこ?」

 

先生達みんなで

血眼に探してたら、

 

「ここ、ここっ!」って

指差してくれた先には

 

確かに

桃色の花びらに

てんとう虫のてんちゃん?

 

しっかり

しがみついてた。

子ども達は、

小さなものをみつける天才!

 

小さなゴミも

小さな虫も

気になるお年頃

 

それは

見つめる力の

天才期ってことなんだよね。

 

一度見たもの、

一度聴いた歌も、

 

写真で撮ったように

無意識に覚えてしまう天才期。

 

みんなで

素敵な春の自然を

いっぱい見つめていこうね。

 

春はね、

日本では、始まりの季節なんだ。

 

葉桜も過ぎたら、

いよいよ新緑の季節です。

 

緑も子たちも

ギュンギュン伸びる季節です!