『五感にゴクゴク栄養を』
UniOVOこどもの森 山永幹子です ♪
だいだいいろの?
秋の美味しいものは、
いっぱいあるけれど
この日は、
橙色の折り紙を
「はんぶんこ、はんぶんこ」
柿を
折ってみることに。
まずは
白いタオルで
イメージを
「はんぶんこ、はんぶんこ」
お兄ちゃん達が
懸命に取り組む姿に
わかば組ちゃんも
あはっ!
きっと
いっぱい見つめて学んでる。
はんぶんこすると
タオルが小さくなることが
小さなみんなには
発見で楽しそう
「こんなにちいちゃくなっちゃった!」
こちらは、
お母さんの様な手つきが
素敵!
手首の使い方が
しなやかですねぇ。
さぁ、いよいよ
タオルを橙色の折り紙に
持ち替えて、
「はんぶんこ、はんぶんこ」
(かどをあわせて…)「はんぶんこ」
(もう一回…)
「はんぶんこったら、はんぶんこ」
柿の実できたら、
緑の帽子を糊でペッタン。
緑の帽子の真ん中に
緑のまあるいシールを
ぺったん!
美味しそうな
柿の木の出来上がり
ほおばるふりをして
ほっぺを膨らませ、
えっ?
美味しそうなお顔になる
みんなのイメージ力
こちらは、
夏の頃のお写真です♪
ぐりとぐらの絵本をみんなで
読んでいたら、
お昼ご飯の
サンドイッチやみかんを見つけて
挿絵に手を伸ばして
お口にパクリ!
美味しそうに
ホッペを膨らませ、
もぐもぐもぐ
次の瞬間
小さなお友だちのお口にも
入れてあげる優しさ入り
そんなみんなのイメージ力に
惹き込まれ、
なんだか
美味しい香りや触感も
してきそう。