UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

奇跡のお稽古


2025.2.26
五感教育

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

奇跡のお稽古

 

こどもの森の

ナーサリーっ子のところに

今年度も来てくださったのは

 

表千家 長生庵の若宗匠

堀内紀彦先生と

花園大学の

何とも優しそうな

 

茶道部のお兄さん達

まず、

紀彦先生のお点前から

見せて頂きました

 

小さなみんなの

瞳は

ぐぐっと集中

静なる空間に大変身

 

お茶のお道具のご紹介を

していただき

 

さぁ、いよいよ

みんなの番です!

 

懐紙を選ばせていただき

みんなの目の前に

 

御池煎餅が

行き渡るのを待ってたら

 

「ポリっ」

(あっ、そうなるよね)

 

何とか持ちこたえた

みんなで

 

お手々で三角作って

「いただきます」

初めての体験に

ドキドキしてたみんなも

ひとくち頬張るとにっこり

 

さぁ、いよいよ

みんなでお茶をたてますよ

 

茶筅を持たせてもらい

シャカシャカシャカ

シャカシャカシャカ

紀彦先生に

目の前で茶筅を回して

お茶をたててくださるのを観ると

 

なぜかみんな

大興奮

大喜び

 

鏡に映し出すように

1才ちゃんも

シャカシャカシャカ

そして、

お抹茶いただきました

 

ひよこ組さんは

にっこり

 

あれれ?

どこかで見たの?

もうすぐ2才の1才ちゃん

 

こちらは

前回のお稽古を覚えていたの?

 

柔らかな手つきの3才お兄ちゃん

小さな手で

お茶碗を柔らかく包み込み

 

ごくりごくり

 

気品溢れる2才ちゃん

ひとりご自分のペースで

ごくりごくり

紀彦先生、何度もびっくり!

 

こちらの1才ちゃんは

お茶碗にお顔をつっこむ勢いです

お稽古のフィナーレには

パパやママもどうぞと

紀彦先生が

点ててくださったお茶を

一服

 

「あ〜、おいしっ」

吐息のような感想が

思わずこぼれ

パパやママも

ほっこりしてくださいました

紀彦先生

本当に、

今年も本当にありがとうございました。

 

今は、

小さなみんなが

 

大きくなったら

 

海外で学び、

世界を相手にして

仕事をする時代ですね

そんな時、

 

心やすらぐ仲間と

また、共に頑張りたい仲間と

お茶会開いてると思います ♪