UniOVO こどもの森

お父さんお母さんこどもたちみんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

ふるさと宅急便


2025.5.21
モンテッソーリ

『五感にゴクゴク栄養を』

UniOVOこどもの森 山永幹子です

 

ふるさと宅急便

 

 

こどもの森に

故郷宅急便が届きました

 

青々とした

瑞々しいえんどう豆が

箱いっぱいに

 

早速みんなの

大好きなお豆むきタイムが

始まりました

 

お豆のお尻をペコっと押すと

筋の間に隙間が見えて

そこに指先を入れて

パカっと開くと

ピッカピカのお豆さん

みんな

お豆さんのお顔が見えるたびに

(うわぁ・・・)

心で

大歓喜しているよう

 

心を傾けて

真剣に鞘を開けようと

奮闘中

 

指先で

小さな命を感じてる

上手に剥けるようになると

今度はお豆の

大きさに注目!

 

中には

小さな小さなお豆を発見

「ねえ、ちっちゃいよお!」

小さなお豆さんを

愛しむように報告してくれます

 

2歳さんたち

お散歩で、森で、公園で

全身を使って

たっくさん集めた感覚を

栄養に

 

「おおきい」「ちいさい」

「ながい」「みじかい?」

 

様々な概念を

内側に構築中!

 

1歳さんも
初めは片手で

触ってみて

びっくりドッキリ

片手に集中すると

反対の手に

意識がいきにくいのだけど

 

お豆が

鞘の隙間から顔出すと

自然に

身体の中央に両手が

寄ってきて

小さなお豆が

ぽろんぽろんと

 

細い指先で手前のお椀に

転がり落ちる度

 

ビックリお目々に

勿論この日も

みんなママにお土産って

ウキウキ

鞘から取り出したお豆を

それぞれ袋に入れてあげようと

準備していた時

 

お豆は袋に

お豆を取り出した鞘はゴミ箱に

捨てようとしていたら

 

1歳ちゃんが強い瞳で

(なんで?)って?

「これも・・・持って帰るの?」

って、聞くと

「うぐう~っ!」

お返事してくれた

 

お豆は美味しくて

鞘は食べられないから

要らないなんて・・・

 

大人は思ってしまうけど

どちらも薄緑の

えんどう豆

 

初めての出会った

あなたには

どちらも大切だったんですね

 

夜になると

パパとお豆ご飯

炊いたよって

 

美味しそうに豆ごはんを

ほおばるお顔を

届けてくださった

 

これで

小さな命の物語

 

こども達の中で

繋がったね

 

こちらはママと

 

実はこのえんどう豆

 

長崎に

住んでる90歳の義母が

 

小さなみんなが

素手で触っても大丈夫なように

 

無農薬で育て

収穫したら、

 

鞘ごときれいに洗ってから

クール宅急便で

 

「膝も腰も痛いから

もう無理よ」

そう言いながら

 

今年も送ってくれました

お豆が付いた日は

木曜日

 

この日のアフタークラスは

年中さん

年中さんのみんなも

お豆むきむき

ナーサリーの頃よりも

巧みに指先を使って

おかあさん

 

来年も元気で

送ってくださいね