UniOVO こどもの森

お父さん お母さん こどもたち みんなの幼児教室

075-279-3008

お問い合わせ

     

入室願書♪ 受付中

ブログblog

種のふしぎ ♪


2021.11.1
季節の行事を楽しむ

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

種のふしぎ ♪

 

収穫の秋の行事

ハロウィンの日に

みんなで種のふしぎについて

考えてみたね。

 

「ねえ、見てみて」

これは?なあに?

たね

 

「種の中には何があるの?」

それは

いのち

こんな小さな種に

命が入ってる

種を土に蒔くと

芽が出る

かぼちゃや野菜も

種から生まれる

 

誰が育てているのかな?

 

育ててくれた

人の思いも一緒に

ご飯を大切に

いただきたいね。

 

みんなの中にも

たね、、、あるよ。

 

どんな宝物が

つまってるかな?

 

ダンスが得意なあのこ

お歌を

直ぐ覚えちゃうあのこ

 

自然物への目線は

博士みたいなあのこにあのこ

 

いつもみんなを

思いやれるあのこ

 

みんな みんな

自分らしさ満開に!

きれいに咲いてね!

響き合う ♪


2021.10.22
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

 

響き合う ♪

 

突然、笑い声が大きくなる

ふと見ると

ひよこ兄ちゃんとたまご姉ちゃん

蝶々みたいに

ひらひらと

戯れあうようにかけてった。

すると

こちらは、

入室間なしのお友だちも

ひよこ兄ちゃんに誘われると

弾けるように

駆け出した。

楽しい波動が

繋がって

どんどん仲間が増えていく

そんな時

子ども達には

言葉はいらない

 

「たのしいね」

「だいすきだよ」

それだけじゃない

 

大人が忘れた

何か違う方法で

 

とびきり

楽しく響き合っているみたい。

 

そういえば、

たまごちゃん同士

響き合おうとする時

 

ひよこ兄ちゃんが

かわいいたまごちゃんに

そっと寄り添う時も

言葉はないけど

あったかい何かが

響き合ってる。

 

それは

言葉以上に

powerful

 

小さい魂に話しかけてる。

 

守ってくれてありがとう ♪


2021.10.18
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

守ってくれてありがとう ♪

 

お散歩の行きかえり、

こどもの森の

直ぐ横にあるお地蔵さんに

「守ってくれてありがとう!」

って、

順番に手を

合わすようになってます。

1歳ちゃんは

カートにのりながら。

 

昨年はコロナで

入室式早々に二ヶ月休室

6月 やっとみんなに会えた頃から

始まったんだったかな。

 

それを見ていた1歳ちゃん。

 

別の場所でも

お地蔵さんをみつけたら、

小さな手をパチンとあわせ

むにゃむにゃ

拝んでいるではないですか?

 

環境から吸収して

お兄ちゃん、お姉ちゃんの

行動を真似て?

 

だけど、その表情は

どこか真剣だったりします。

それは気まぐれではなく

毎回、そこに来ると

手を合わせようがんばっている。

 

物事の本質を

写真に撮った様に映しとる。

これぞミラーニューロン

秩序間の敏感期!

子ども達には

伝えてない胸の内

みんなに元気にいて欲しい!

 

先生達の切なる願いをも

察してくれているみたい。

柔らかな無垢な心

彼女の祈りは

きっと最強。

 

 

秩序間の敏感期 ♪


2021.10.11
和みメソッド

『五感にゴクゴク栄養を ♪』

UniOVOこどもの森 山永幹子です。

秩序間の敏感期 ♪

 

秩序間の敏感期は2歳から

3歳で高まり、およそ2年くらい続くと

言われている

「モンテッソーリの発見より」

 

私は1歳半から

突入しているように感じる

その瞳の鋭いこと、鋭いこと。

この時期の秘密

 

本当は、

その強い視覚からの情報よりも

優位なのが触覚感覚!

ふと何かに触れると

全集中!

あんなに元気に

賑やかに、はしゃいでた子たちが

静まり返る。

そんなことありますよね。

 

そんな時はきっと

全集中!

粘土タイムも

静かな和やかさに包まれる

 

こちらは

先生の真似をして

右手と左手を違う動きで擦り合わせ

かわいい蛇さん 生みだしてる

 

この魔法の時間の

子ども達、

 

その形や行動を

写真で取った様に映しとる力が

半端ないから。

 

素敵なご挨拶や

「ありがとう」って感謝の言葉

物を丁寧に扱うこと

お片づけだって

 

先ずは

「素敵!」って思ってもらえるように

しなくちゃね。

先生もがんばるぞ!